砂肝とレンコンの五香粉味噌煮

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

砂肝のコリコリとした食感と、レンコンのシャキシャキとした食感を楽しめ、五香粉の香りが癖になる煮物です。
このレシピの生い立ち
砂肝の料理番組特集を見ていたら、急に食べたくなりました。砂肝はヘルシーだし、コリコリとして美味しいし、噛むから、健康的です。はまってます。

砂肝とレンコンの五香粉味噌煮

砂肝のコリコリとした食感と、レンコンのシャキシャキとした食感を楽しめ、五香粉の香りが癖になる煮物です。
このレシピの生い立ち
砂肝の料理番組特集を見ていたら、急に食べたくなりました。砂肝はヘルシーだし、コリコリとして美味しいし、噛むから、健康的です。はまってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. レンコン(正味)(乱切り) 250g
  2. 砂肝 200g
  3. 白ネギ(斜め1㎝切り) 100g
  4. ★生姜(千切り) 12g
  5. ★ニンニクのみじん切り 6g
  6. ザラメ 25g
  7. ●八丁味噌 10g
  8. ●たまり醤油 大さじ1
  9. 五香粉 少々
  10. 塩・胡椒 少々
  11. 胡麻 大さじ1
  12. 適量

作り方

  1. 1

    野菜は指定通りカットし、砂肝はスジを除いて、食べやすくそぎ切りにする。

  2. 2

    鍋に油をひき、★を炒め、軽く塩・胡椒をする。

  3. 3

    2にかぶるぐらいの水と、五香粉・ザラメを入れて煮立て、沸騰したら蓋をして5分煮る。

  4. 4

    3に●を入れて更に5分煮る。強火で煮詰めて出来上がり。

コツ・ポイント

レンコンは火を通しすぎない方が、食感を楽しめて美味しいですよ。五香粉が無ければ、ナツメグ・シナモンなどで代用も出来ます。ちょっとした香りが、砂肝との相性度をアップさせますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ