食べても臭わない餃子

B食隊たいちょ
B食隊たいちょ @cook_40078656

いつ食べても臭わない、ニンニク・ニラを入れない餃子です。大葉がアクセント♪
このレシピの生い立ち
餃子は大好きなんですが、翌日が休みでないと誰も食べてくれないんですよね。そこで、いくら食べても臭わない、平日でも食べられる餃子を作りましたところ、家族に好評でしたので載せてみました。

食べても臭わない餃子

いつ食べても臭わない、ニンニク・ニラを入れない餃子です。大葉がアクセント♪
このレシピの生い立ち
餃子は大好きなんですが、翌日が休みでないと誰も食べてくれないんですよね。そこで、いくら食べても臭わない、平日でも食べられる餃子を作りましたところ、家族に好評でしたので載せてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 自分で挽いた豚こま肉(もしくは挽肉) 380g
  2. キャベツのみじん切り 230g
  3. 大葉のみじん切り 30枚
  4. 長ネギのみじん切り 100g
  5. 生姜のすり下ろし 35g
  6. 白胡麻 大さじ2
  7. 大さじ1
  8. ごま 大さじ2
  9. コショウ 適量
  10. オイスターソース 大さじ2
  11. はちみつ 大さじ1.5
  12. 味噌 大さじ2
  13. 片栗粉 大さじ2

作り方

  1. 1

    キャベツのみじん切りは軽く塩をし、すこし経ったら手でしぼり、水分を取ります。

  2. 2

    キャベツが無ければ白菜で代用。もちろん2種類混ぜてもいいと思います。

  3. 3

    胡麻はすり胡麻でも良いのですが、すらない方がプチプチ感が出て好きです。無ければ入れなくてもOK。

  4. 4

    オイスターソースが無ければ、醤油を少し入れてみて下さい。はちみつが無ければ普通の砂糖でOK。

  5. 5

    長ネギは玉ねぎでもOKです。大葉を、好きな人はミョウガに変えても良いと思います。

  6. 6

    材料は全部そろえなくても、豚肉・キャベツ・生姜・調味料さえ入っていれば美味しいです(笑)

  7. 7

    全部の材料を、手でよく混ぜます。若干練る感じで。

  8. 8

    混ぜたら冷蔵庫で寝かせます。寝かせないですぐ作ってもOK。

  9. 9

    餃子の皮で包んで焼きます(完成)。

コツ・ポイント

味噌を入れるとコクが出ますよ(^^)野菜多めの方が良ければ野菜を増量し、同時に味噌も若干増やすといいです。椎茸を入れても美味♪
皮は「もち粉入」とかアレンジしたものでなく、薄くて大量に入っている安い皮の方がバランスが良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
B食隊たいちょ
B食隊たいちょ @cook_40078656
に公開
調理師です。小さい頃から料理人になるのが夢で、イタリアンや本格中華料理のお店に在籍していましたが、現在は家業を継いでいます。料理が大好きで毎日家族の食事は私が担当しています(^^)B食隊ホームページ主宰 http://b-shoku.com/
もっと読む

似たレシピ