ねぎま鍋風☆彡鶏団子の寄せ鍋

harapecoci
harapecoci @cook_40059831

咀嚼(そしゃく)効果で健康維持♪ダイエット期待大(∇≦d)生姜がきいて温まる~(≧∇≦)

このレシピの生い立ち
この時期の葱は甘くて美味しいです♪

その甘さを味わう為♡とだんな様の早食い防止に考えました

ねぎま鍋風☆彡鶏団子の寄せ鍋

咀嚼(そしゃく)効果で健康維持♪ダイエット期待大(∇≦d)生姜がきいて温まる~(≧∇≦)

このレシピの生い立ち
この時期の葱は甘くて美味しいです♪

その甘さを味わう為♡とだんな様の早食い防止に考えました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8号鍋(2~3人分)
  1. 鶏団子 200g
  2. 半丁豆腐(180~300g) 1丁
  3. 油揚げ 1枚
  4. 生かき(加熱用) 1パック
  5. えのき茸(小・100g) 1パック
  6. 長ネギ 2本
  7. 葛きり(乾燥) 50g
  8.   900㏄
  9.  だし昆布 6センチ角
  10.  ■酒 90㏄
  11.  ■醤油 50㏄
  12.  ■生姜 1.5センチ分
  13.  ■和風顆粒だし 小さじ1/2
  14. 柚子七味 適量
  15. 柚子こしょう 適量

作り方

  1. 1

    ねぎを4センチ長さにぶつ切りし、表と裏に斜めに軽く切り込みを入れる。

  2. 2

    油揚げの湯きりが必要な物は熱湯を回しかけ、短冊に切る

  3. 3

    お湯を沸かし葛きりを戻しておく。
    (ザルをセットしたボウルに葛切りを入れ沸騰したお湯を注ぎ2分待った後流水でしめる)

  4. 4

    生かきは氷水でやさしく洗って おく

  5. 5

    豆腐を食べ易くカットしえのきの石づきをカットして取り除きほぐしておく

  6. 6

    水にだし昆布をちぎって入れ沸騰直前に取り出す

  7. 7

    生姜を下ろしておく

  8. 8

    、■を入れ煮立ったら鶏団子を入れ弱火にし、アクを取り除く

  9. 9

    次にえのき、葱、油揚げ、豆腐、カキ、取り出しておいた昆布、葛きりを順に入れ、ふたをして強火にする

  10. 10

    湯気が出てシューシューいい始めたら出来上り!
    お好みで柚子七味や柚子胡椒をかけていただきます

  11. 11

    生姜と醤油はこれを使うと美味しい!

    *サラーム* さんのレシピ(レシピID : 17894187)の生姜醤油

  12. 12

    残りはうどん、雑炊、またはカレー鍋などにリメイクすれば美味しいです♪

  13. 13

    手作り鶏団子はこちら
    レシピID : 19970025

コツ・ポイント

葱をぶつ切りにする事で咀嚼効果が得られます。

その葱には表裏に軽く斜めに切り込みを入れておきます。

以外に葱は熱いので食べる時に注意して下さい

もちろん、白菜や春菊を入れても美味しいと思います♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
harapecoci
harapecoci @cook_40059831
に公開
残りものでチャチャッとできるビールのおつまみ研究中!ダンナでも作れる料理もいっぱい♪広島在住。ダンナとわたし、仲を取り持つ猫2匹と一緒に楽しく暮らしています^^)vブログで家飲みビールを紹介しています。https://harapecoci.blogspot.com/?m=1ブサカワにゃんこに癒されたい方はこちらhttps://fcghtojr9vqq.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ