卒業式はめでたいご飯

ひらめき母さん
ひらめき母さん @cook_40055444

きょうは卒業式。おめでたいのでお赤飯を鯛の型抜きにしました。
このレシピの生い立ち
お煮しめもお赤飯も、いつも計りもせず大雑把に作っているのでレシピにするのに困ってしまいました。
とりあえず‥‥ってことでかなりアバウトですが‥。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 大根 1/2本
  2. 人参 1本
  3. 牛蒡 1本
  4. 蓮根 1個
  5. 水煮筍 1袋
  6. 里芋 1袋
  7. こんにゃく 1袋
  8. 椎茸 1パック
  9. 焼き豆腐 1袋
  10. 薩摩揚げ 1袋
  11. 竹輪 1袋
  12. 蒲鉾 1個
  13. 煮干し 適宜
  14. なまり節 1/2個
  15. 味醂、酒、塩、醤油 適宜
  16. 餅米 5合
  17. 小豆 1カップ
  18. 小さじ1

作り方

  1. 1

    なまり節と煮干しで出汁をとる。
    野菜を食べやすい大きさに切って下ゆでする。
    薩摩揚げは油通しする。
    昆布は塩抜きする。

  2. 2

    野菜を煮る。この時里芋は別煮にする。
    調味料はいつも目分量で入れているので、各家庭のお好みの味で。

  3. 3

    野菜が煮えたら、焼き豆腐、竹輪、がんも、蒲鉾入れひと煮立ちしたら一晩おいて味を染み込ませる。

  4. 4

    餅米を洗ってざるにあげる。
    小豆は一度沸騰したらゆでじるを捨て新しい水を入れて沸騰させ15分くらい煮る。

  5. 5

    煮汁が冷めたら餅米を入れて水を追加して一晩おく。
    次の日ザルでしばらく水切りしてから蒸す。

  6. 6

    お煮しめは花形で抜き、
    お赤飯は鯛の型抜きをする。

  7. 7

    お弁当バージョン

コツ・ポイント

きょうはとりあえずのアップで、後日きちんとレシピ考えて作って報告書したいと思います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ひらめき母さん
ひらめき母さん @cook_40055444
に公開
お料理ってクリエイティブな作業だなぁと思うのです。そうは言っても疲れてめんどくさいと思うこともあります。なぜかやる気がしない時もあります。でも、ひらめきの魔法を使えばなんとかなるものです。 そりゃあ失敗も数多く、家族から「普通でいいから」と言われることもしばしばあります。 でもね、失敗から学ぶことって多いものなのです。さぁ、きょうのひらめきは何かな?
もっと読む

似たレシピ