牛スジ下処理、圧力鍋使用

もとこもの @cook_40081590
アク抜き〜下茹でまでの手順。煮込みに使ったり、冷凍保存できます。20151214追記更新、写真はコンニャクも入れてます。
このレシピの生い立ち
コラーゲンの元を手軽に摂取できるおつまみメニュー
牛スジ下処理、圧力鍋使用
アク抜き〜下茹でまでの手順。煮込みに使ったり、冷凍保存できます。20151214追記更新、写真はコンニャクも入れてます。
このレシピの生い立ち
コラーゲンの元を手軽に摂取できるおつまみメニュー
作り方
- 1
牛スジは切らずに軽く水で洗い、水気を切っておく。ここでは切らなくて良い。
- 2
大鍋に水を張り、分量外のネギ、ショウガ、日本酒を適量いれ、中〜強火で沸騰させる。沸騰後1の牛スジを投入。蓋はしない。
- 3
肉を入れて再沸騰するとアクが出て来るので火の強さはそのまま、アクを取りながら10分くらい。アクが治ったら火を止める。
- 4
茹でた牛スジは取り出し、水でアクなどさっと落とす。一口大に切る。※茹で汁は捨てる。※脂身はここでなるべく除く。
- 5
圧力鍋に4の肉、★の材料を入れ、水をヒタヒタになるまで加える。加圧(強)後15分、自然冷却。
- 6
※スジ煮のコンニャクはここで投入してます(アク抜きし一口大に切ったもの)が、本当は後からのほうがいいかも。
- 7
冷凍保存の場合: 自然冷却後スープと肉に分け、それぞれ冷凍。この時肉には醤油大1(好みで+薬味)をまぶしても良い。
- 8
スジ煮込みの場合: 汁ごとこのまま使用。
- 9
※冷凍の場合もそのまま使う場合も、脂が多いようなら取り除いて下さい。冷えると除きやすいです。
コツ・ポイント
加圧時間: スジの大きさによって調節して下さい。固め位が後で使いやすいです。
解凍:たべる時はレンチン。 温めた豆腐に解凍したスジ+ネギでお好みで醤油をたらすと、ちょっとした居酒屋メニューに。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17728826