白ネギとミンチのペンネグラタン

日本とフランスのハーフなグラタン。和風そぼろと洋風ベシャメルが意外とマッチ。
このレシピの生い立ち
グラタンには定番の材料シーフードとチキンが嫌いな旦那様のリクエストで、牛ミンチのグラタンを作ってみました。好評だったのでレシピにしました。
白ネギとミンチのペンネグラタン
日本とフランスのハーフなグラタン。和風そぼろと洋風ベシャメルが意外とマッチ。
このレシピの生い立ち
グラタンには定番の材料シーフードとチキンが嫌いな旦那様のリクエストで、牛ミンチのグラタンを作ってみました。好評だったのでレシピにしました。
作り方
- 1
たっぷりのお湯に塩をいれ(分量外)ペンネを茹でる。
- 2
茹でている間に具を炒めます。
白ネギを5mmくらいの小口切りにする
- 3
フライパンをあたためサラダ油(分量外)を大さじ1入れ、1のネギをいためる
- 4
ネギがしんなりしてきたら、ミンチを入れ塩コショウをしていためる。
- 5
ミンチの色が変わったらAの調味料をすべていれ、汁気が減るまで炒める。
(完全に汁気を飛ばす必要は無いです。) - 6
さらに茹で上がったペンネを加え全体が混ざればOK。
グラタン皿に盛る。 - 7
次にベシャメルソースを作ります。
始めに牛乳をレンジで30秒ほど加熱しぬるめに温める。
- 8
鍋にバターを入れ、弱火で溶かす。
- 9
バターが溶けたら小麦粉をいれ、少し炒める。
このとき必ず弱火で!!焦げないように注意。 - 10
7で暖めておいた牛乳を少しづつ加えて伸ばしていきます。
(牛乳を温めておくことでたまが出来にくくなります) - 11
すべての牛乳が入ったら(注入の量は濃度を見て好みで調節してください)塩コショウで味を調えナツメグを少々入れ混ぜる。
- 12
6の上に出来たベシャメルを満遍なくかける。
- 13
パルメザンチーズをかけて、210℃のオーブンで30分焼く
- 14
※我が家は大皿なので、焼き時間長いですが、1人前のグラタン皿の場合は12~15分くらいでOK。トースターでもいいよ。
コツ・ポイント
だまにならないベシャメルを作るには冷たい牛乳を使わないこと。
牛乳が冷たいとせっかく溶けたバターが固まり、だまになりやすいです。
似たレシピ
その他のレシピ