神戸のおかんになりたい☆いかなごのくぎ煮

SHYco
SHYco @cook_40062350

一般的なレシピより、醤油、キザラ少なめ、生姜多めです☆作り方は地元の魚屋さんやおばあちゃん主婦のポイント満載です!笑
このレシピの生い立ち
いろんな配合、方法を試し、魚屋さんや、何より信頼感のある先輩主婦の方々にアドバイスをもらい、この味にたどり着きました^^

神戸のおかんになりたい☆いかなごのくぎ煮

一般的なレシピより、醤油、キザラ少なめ、生姜多めです☆作り方は地元の魚屋さんやおばあちゃん主婦のポイント満載です!笑
このレシピの生い立ち
いろんな配合、方法を試し、魚屋さんや、何より信頼感のある先輩主婦の方々にアドバイスをもらい、この味にたどり着きました^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

いかなご1Kg分
  1. いかなご 1Kg
  2. キザラ 200g
  3. 醤油 220cc
  4. 本みりん 150cc
  5. 50cc
  6. 生姜 千切り 90g〜

作り方

  1. 1

    買ってきたらすぐザルにだし、流水でいかなごを洗います。手でガシガシやないでね!できれば蛇口のシャワーの弱で洗い流す感じ

  2. 2

    洗ったらざるのまま(受け皿してくださいね)冷蔵庫に入れて水切りします。洗って、即、焚くと、生臭さと水っぽさが残りやすいと

  3. 3

    買ったらすぐに焚け!と言われますが、魚屋さんいわく、このあとの水切りがすごく大事なようで、1〜2時間かけなさいとのこと☆

  4. 4

    厚手の深めの両手鍋に、生姜以外の調味料をすべて入れて、中〜強火にかける。

  5. 5

    ここでのポイントは、しっかりキザラを、溶かすこと!! 菜箸でしっかりかき回してください。

  6. 6

    ブクブク泡だったら、生姜を入れる。そしてまたブクブク泡だってくるまで待ってください。

  7. 7

    決してザルをひっくり返して入れたりせず、手でやさしく、ひとかたまりずつ、置くように入れてください。温度を下げないように

  8. 8

    手で、本当に軽ーく、なじませます。関西の主婦には熱くないのです笑

  9. 9

    強火で一気に煮立てます。あくは、いかなごを傷つけないよう、やさしくやさしく取り除いてください

  10. 10

    フツフツ泡が小さく細かくなり、煮汁が減ってきたらここで1回だけ!
    大きな木べら(が理想)で1回だけ!触ります

  11. 11

    上下のいかなごたちを入れ替える感じなだけ…
    焚き終えるまで触ってはいけないと言われてますがこれだけはしたほうが後々良いと

  12. 12

    あとは煮汁が1センチくらいになるまで、火を弱めず一気に最後までいきます
    ぜーったいに焦がさないようにしっかり監視を!笑

  13. 13

    最後、火を止める直前に、両手で鍋の取っ手を持ち、『天地返し〜』♪
    ※私はうまくできないので画像なし…笑

  14. 14

    受け皿をおいたザルの上で、最低半日くらいは汁切りをしながら乾かします 完成☆

  15. 15

    受け皿にたまった煮汁は、ビン詰めし、ほかの煮物や、蒲焼のタレなどに応用して使ってます

  16. 16

コツ・ポイント

調味料の質で、かなり出来上がりが変わります。私は、みりんは本みりん、酒は無添加の清酒、醤油は濃口醤油です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
SHYco
SHYco @cook_40062350
に公開

似たレシピ