こねないパン110分

2時間以内でこねないパンが完成!ノンオイルのヘルシーなレシピです。
このレシピの生い立ち
天然酵母のこねないパンの時短バージョンを作りたくて考えました。
手がほとんど汚れないのが最大の魅力。
育児や家事の合い間に作れるので、とっても作りやすいです。油、卵、乳、大豆を使っていないシンプルなハード系のパンです。
こねないパン110分
2時間以内でこねないパンが完成!ノンオイルのヘルシーなレシピです。
このレシピの生い立ち
天然酵母のこねないパンの時短バージョンを作りたくて考えました。
手がほとんど汚れないのが最大の魅力。
育児や家事の合い間に作れるので、とっても作りやすいです。油、卵、乳、大豆を使っていないシンプルなハード系のパンです。
作り方
- 1
材料を計る。水の温度の目安は40℃。
- 2
ボールに水以外の材料を入れ、カードでよく混ぜる。
- 3
水を加え「川」を書くように粉気がなくなるまで混ぜる。
- 4
ボールの内側に生地がつかないように、キレイにしてから耐熱紙をかぶせる。カードはボールに入れたままでよい。
- 5
生地が乾燥しないように鍋のふたをする(フタの他、バットやお皿などでもOK)。40℃で50分~60分1次発酵させる。
- 6
生地や約2倍に膨らんでいる。
- 7
水(小さじ1・分量外)を生地とボールの間に入れる。
- 8
ゆっくりすくい上げるように折る。東西南北それぞれの方向から生地をすくい上げて折る。
- 9
「2つに折る」を4回した状態。生地がひとまわり小さくなる。
- 10
耐熱紙の上に、生地を出す。ボールを写真のように伏せ、カードでボールについた生地をはがす。
- 11
2次発酵させる(40℃15分)2次発酵後、オーブンの予熱を始める(250℃)
- 12
仕上げに強力粉(分量外)を生地の上から振りかける。
- 13
分割する。カードを使い、生地を2つに分ける。
- 14
カードが耐熱紙についた状態で、カードを手前にずらすと生地が2つに切れる。
- 15
さらに2つに分割する。カードを生地が半分になる場所に置き、ゆっくり下におろす。
- 16
カードが耐熱紙についた状態で右にカードをずらす。生地が2つに分割できる。写真上の生地も同様にして2つに分割する。
- 17
250℃で15~20分焼く。こんがりキツネ色になったらできあがり。
コツ・ポイント
最大のポイントは水の温度です。温度計を使って、50℃に調整してください。
レーズンやチョコチップなど入れてもおいしいデス!!!
オーブンの予熱時間は15分は必要です。じっくり予熱をすることで、外はパリッと中はしっとりのパンに仕上がります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
1分混ぜ☆こねないパンレーズンくるみ味 1分混ぜ☆こねないパンレーズンくるみ味
300人以上に教えてきたこねないパンの進化版。材料をタッパーに入れたらスプーンで「1分」混ぜれば生地のできあがり。油脂類、卵、砂糖、気合を使わず作れます。 発酵家族 -
-
-
-
-
その他のレシピ