
美味しんぼレシピ☆青じその味噌巻き焼き

「美味しんぼ」64巻に載っている「青紫蘇の味噌巻き焼き」を、実際に食べた味噌巻き焼きの味を参考に、中の甘味噌を沖縄の「アンダンスー」に変えてアレンジ!しました。
日持ちするので常備菜に♪
このレシピの生い立ち
どこだったかに旅行に行った時この味噌巻きに出会い、あまりの美味しさに感動!
それからしばらくして「美味しんぼ」に同じものが紹介されているのを見て食べたくなり、作ってみました。
中が甘味噌だったので、沖縄のアンダンスーを入れたらもっと美味しいんじゃないかと思って入れてみたら、大ヒット!
とにかくもう、炊き立てほっかほかご飯に合います!!
美味しんぼレシピ☆青じその味噌巻き焼き
「美味しんぼ」64巻に載っている「青紫蘇の味噌巻き焼き」を、実際に食べた味噌巻き焼きの味を参考に、中の甘味噌を沖縄の「アンダンスー」に変えてアレンジ!しました。
日持ちするので常備菜に♪
このレシピの生い立ち
どこだったかに旅行に行った時この味噌巻きに出会い、あまりの美味しさに感動!
それからしばらくして「美味しんぼ」に同じものが紹介されているのを見て食べたくなり、作ってみました。
中が甘味噌だったので、沖縄のアンダンスーを入れたらもっと美味しいんじゃないかと思って入れてみたら、大ヒット!
とにかくもう、炊き立てほっかほかご飯に合います!!
作り方
- 1
ばら肉を1cm幅くらいの棒状、あるいはさいころ状に切る。
- 2
フライパンに油を引き、1を中火で炒める。
焼き色が付き始めたらお酒を入れ、火が通るまで焦げないように炒める。 - 3
火を弱火にし、味噌、砂糖、みりんを入れて、味噌に照りが出るまで(10~15分くらい)焦げないように混ぜ続ける。
味を見て味噌、砂糖、みりん(分量外)で好みの味にし、程よく照りが出たら火を止めておろししょうがの汁を入れて混ぜ合わせる。 - 4
3のあら熱を取る。
(ここまででアンダンスーは完成) - 5
青じそを1枚裏返して広げ、冷めた4を入れて巻く。
これを繰り返して全ての青じそを巻く。 - 6
フライパンに少し多めに油を熱し、中火で5を青じそがパリッとするまで揚げ焼きにして完成。
コツ・ポイント
お味噌に青じその香りが食欲をそそる一品!
ご飯のお供にも、お酒のアテにも使える優秀常備菜です。
沖縄では、おにぎりの具といえばアンダンスー、というくらいメジャーな一品。鍋いっぱい作ったりします。
今回のように三枚肉(ばら肉)で作るのがスタンダードですが、最近はツナで作るのが流行り(?)。ツナのほうがあっさり頂けます。是非こちらもお試しを♪
また分量は細かく気にしないで、テーゲーが沖縄料理!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
♡◎鶏ささみの梅大葉巻き&味噌チーズ巻き ♡◎鶏ささみの梅大葉巻き&味噌チーズ巻き
ささみを梅大葉と味噌チーズの二種類で巻きました。油を使わず、レンジでチンするだけなので、簡単でヘルシーです♪ yummysunny
その他のレシピ