鶏肉と野菜達のコロコロ煮♪

うっし〜
うっし〜 @cook_40032175

野菜達をコロコロに切って、鶏肉を煮込んだ煮汁で煮ました。スプーンでぱくぱくって食べられるョ♪
このレシピの生い立ち
カナダで作っていた料理をレシピアップした時に、思いつきました。素材をサイコロ状に小さく切ったので見た目はあまり良くないのですが、とても食べやすいし、一度に色んな素材が口に入り、楽しめます。体調が悪くて食欲がない時に、誰かに作ってもらいたいなぁ。(  ̄3 ̄)〜♪

鶏肉と野菜達のコロコロ煮♪

野菜達をコロコロに切って、鶏肉を煮込んだ煮汁で煮ました。スプーンでぱくぱくって食べられるョ♪
このレシピの生い立ち
カナダで作っていた料理をレシピアップした時に、思いつきました。素材をサイコロ状に小さく切ったので見た目はあまり良くないのですが、とても食べやすいし、一度に色んな素材が口に入り、楽しめます。体調が悪くて食欲がない時に、誰かに作ってもらいたいなぁ。(  ̄3 ̄)〜♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 骨つき鶏もも肉 1本(250g)
  2. 白ワイン 50cc
  3. じゃがいも 2個(200g)
  4. 人参 1本(約100g)
  5. ひよこ豆缶詰のもの) 1カップ(150〜170g)
  6. オリーブの実缶詰 10個
  7. パプリカ 2分の1個(約100g)
  8. 小さじ2分の1弱
  9. にんにく 1〜2かけ
  10. オリーブ 少々
  11. チキンブロス 1缶(約400g)

作り方

  1. 1

    缶詰のチキンブロスを使いました。

  2. 2

    写真のような鶏もも肉を1本使いました。鶏もも肉をビニール袋に入れて、白ワイン50ccを袋に加え、ビニール袋の口を閉じ、冷蔵庫に半日ほど寝かせる。

  3. 3

    半日寝かせた鶏肉を冷蔵庫から取り出す。フライパンにオリーブ油をしいて加熱し、水気を切った鶏肉(漬けていた白ワインは捨てないで残しておく。)とにんにくを入れて、鶏肉の表面を、両面焼く。

  4. 4

    鶏肉を煮込み用鍋に移す。フライパンに、先ほど残しておいた白ワインを入れて、フライパンについた肉汁を溶かし、その肉汁も煮込み用鍋に入れる。

  5. 5

    鍋に、チキンブロスと塩小さじ2分の1弱(チキンブロスに薄い塩気があるので、味をみて加減して下さい。)を加え、必ず蓋をして、弱火で1時間煮込む。

  6. 6

    じゃがいもと人参を約1センチのサイコロに切る。

  7. 7

    1時間煮込んだ鶏肉を取り出す。残った煮汁の中にじゃがいもと人参を入れて、今度は、落としぶたをして(アルミホイルにフォークで穴を開けたものを使用しました。)やや弱めの中火で15分煮る。(きせ蓋はしない。)

  8. 8

    鶏もも肉は、熱いうちに骨を取り除き、食べやすい大きさに切る。乾燥して堅くならないように、ラップをしておく。

  9. 9

    パプリカを、約1センチのサイコロに切る。缶のひよこ豆は水気を切る。水気を切った缶のオリーブは、2分の1に切る。

  10. 10

    鍋に、パプリカ、ひよこ豆、オリーブを加え、再び落としぶたをして。やや弱めの中火で5分煮る。

  11. 11

    最後に手順8の鶏肉を加え、一煮したら出来上がり。

コツ・ポイント

鶏肉を1時間煮込む時(手順5)は、きせ蓋を忘れずにしてください。手順7からは、落とし蓋をします。(きせ蓋はしません。)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うっし〜
うっし〜 @cook_40032175
に公開
「うっし〜のカントリーキッチン」へようこそ!私はうっし〜。牛です。このキッチンには、牛肉レシピはございません。「(^^;(共食いしません。)こんな牛ですが、どうぞよろしく!↓ブログもヨロシクね!↓http://ameblo.jp/ussy143/ごはん日記のカテゴリ「今日のごはん」をクリックすると、うっし〜のレシピ集が見られます。
もっと読む

似たレシピ