さんまの松前煮

稲美町学校給食 @cook_40081461
~稲美町学校給食メニュー~
骨離れがよく、子どもにも食べやすい煮魚です。
このレシピの生い立ち
稲美町の給食は昭和34年から始まり、今年で56年になります。小学校だけでなく、平成26年度から中学校でも自校方式でスタートしました。手作りの温かい給食を子どもたちに提供しています。
さんまの松前煮
~稲美町学校給食メニュー~
骨離れがよく、子どもにも食べやすい煮魚です。
このレシピの生い立ち
稲美町の給食は昭和34年から始まり、今年で56年になります。小学校だけでなく、平成26年度から中学校でも自校方式でスタートしました。手作りの温かい給食を子どもたちに提供しています。
作り方
- 1
さんまは頭を切り落とし、1/2に切り、内臓を出してきれいに洗う。
- 2
土しょうがはみじん切り、だし昆布は細く切る。
- 3
土しょうが、だし昆布、A、水(ひたひたになるくらい)を鍋に入れ煮立たせ、さんまを入れて煮る。
- 4
落としぶたをするか、途中で煮汁を回しかける。
コツ・ポイント
だし昆布を一緒に煮ることでよりおいしくなり、ミネラルも摂取することができます。調味料に酢を加えることでさっぱりと仕上がります。
似たレシピ
-
超楽々 基本の松前煮レシピ作ります。 超楽々 基本の松前煮レシピ作ります。
奥様〜、松前煮ってご存知?昆布を使った北海道のトロッとした煮物よ。昆布からもしっかりダシが出てフコイダンも沢山摂れて最高 ilikemers1 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17756717