ひな祭りカラー❀三色海鮮巻き寿司

らるむ。
らるむ。 @cook_40064457

赤・白・緑のひな祭りカラーを使った、カラフルな海鮮巻き寿司です☆彡
お祝いや恵方巻にもどうぞ♪

このレシピの生い立ち
ひな祭り用に考えました。

ひな祭りカラー❀三色海鮮巻き寿司

赤・白・緑のひな祭りカラーを使った、カラフルな海鮮巻き寿司です☆彡
お祝いや恵方巻にもどうぞ♪

このレシピの生い立ち
ひな祭り用に考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1本分
  1. 酢飯 茶碗大盛り1杯
  2. デコふり(ピンクか赤と緑)  各1袋
  3. 全形海苔  1枚
  4. 好みの具 適宜
  5. マグロ ・甘エビ ・カニカマ ・厚焼き卵 ・きゅうり ・沢庵 ・カイワレ大根 ・大葉

作り方

  1. 1

    きゅうりと沢庵は細千切りにする。
    厚焼き卵とマグロはカニカマの太さに合わせた棒状に切り、甘エビは尻尾を取り除いておく。

  2. 2

    酢飯を3等分に分け、デコふりを1種類ずつ混ぜる。
    (斑にならないようによく混ぜる)

  3. 3

    桜でんぶや鮭フレーク、青のり等でも代用可能です。

  4. 4

    巻きすに海苔を縦に置き、3色の酢飯を少量ずつ斜めに薄く敷き詰める。
    (1色の幅は細い方が仕上がりがキレイ)

  5. 5

    酢飯の上にラップを被せ、ラップの上から軽く押して酢飯を平らに均す。
    ラップごとひっくり返し、海苔の面を上にする。

  6. 6

    手前から数センチ開けた場所に具を重ねて置く。
    一段目:きゅうり、沢庵
    二段目:マグロ、甘エビ、ワサビ

  7. 7

    三段目:厚焼き卵、カイワレ大根、カニカマ、最後に大葉
    ※野菜の水気はしっかりと拭いておく

  8. 8

    手前のラップを酢飯ごと持ち上げ、具を押さえながらクルッと巻きあげ形を整える。

  9. 9

    数分置いて馴染んだら、ラップをかけたまま一口大に切り分ける。
    ※切る都度包丁を濡れ布巾で拭くと断面がキレイに切れる

  10. 10

    甘エビがいい味を出すのでお勧めです♪

  11. 11

    デコふりは、ふりかけコーナーに売ってます。

  12. 12

    <姉妹レシピ>
    ひな祭りカラー❀三色太巻き寿司
    レシピID:20178880

コツ・ポイント

緑の部分を青海苔で作る場合は、開封したての青々とした青海苔を使うのをお勧めします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
らるむ。
らるむ。 @cook_40064457
に公開
世界中の料理が大好き!農家に囲まれた田舎から、野菜中心のバラエティに富んだ料理を紹介します♪
もっと読む

似たレシピ