抹茶あんみつ 白玉団子添え

ゆうりママ
ゆうりママ @cook_40030423

最近抹茶を使ったスィーツにはまってます。小豆好きの方も多くてあちこちで喜ばれています(^_^)v
このレシピの生い立ち
実は某メーカーの抹茶あんみつを買おうかどうか悩んで「え~ぃ!作っちゃえ♡」と言う勢いで作ってみました。 我が家の末っ子はフルーツが苦手で、抹茶・あんこ系が好きなので 末っ子受けをねらってみました(^^)

抹茶あんみつ 白玉団子添え

最近抹茶を使ったスィーツにはまってます。小豆好きの方も多くてあちこちで喜ばれています(^_^)v
このレシピの生い立ち
実は某メーカーの抹茶あんみつを買おうかどうか悩んで「え~ぃ!作っちゃえ♡」と言う勢いで作ってみました。 我が家の末っ子はフルーツが苦手で、抹茶・あんこ系が好きなので 末っ子受けをねらってみました(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. <透明寒天>
  2. 寒天パウダー 2g
  3. お水 250cc
  4. <抹茶寒天>
  5. 寒天パウダー 2g
  6. お水 250cc
  7. 抹茶 小さじ1/2
  8. <抹茶シロップ>
  9. 抹茶 小さじ1
  10. 砂糖 100g
  11. 100cc
  12. <白玉団子>
  13. 白玉粉 50g
  14. お水 40~45cc
  15. 半量に抹茶 1つまみ
  16. <トッピング>
  17. 小豆缶 適量

作り方

  1. 1

    寒天の作り方は、透明も抹茶も同じです。お鍋に寒天パウダーとお水を入れて少し沸騰させます。容器に入れて固めます。

  2. 2

    抹茶の方も、寒天パウダーとお水を沸騰させてから抹茶を入れてよく溶かし容器に入れて固めます。

  3. 3

    平たい器に流し込み、あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固まったらさいのめに切ります。

  4. 4

    白玉粉にお水を少しずつ加え粉のかたまりをつぶし耳たぶのような硬さになったら丸めてお湯でゆでて冷水にとります。

  5. 5

    ④の半量に抹茶を加え、よく練って丸めて茹でる。

  6. 6

    抹茶シロップは抹茶と砂糖をお水に入れて混ぜ沸騰させてよく溶かし冷まします。

  7. 7

    寒天には砂糖を入れないのでシロップがよく絡むように小さ目のさいのめに切ってます。

  8. 8

    抹茶シロップの抹茶を入れないと、普通の白みつシロップになります。

  9. 9

    グラスに入れるとまた印象が変わります。あんこ抜きで抹茶シロップを炭酸で割ってもいい感じですよ♡

  10. 10

    抹茶寒天は、底に少し粒が残りました。目の細かい茶こしでこすといいかなと思います。お客様用にはこそうかな?

  11. 11

    作りやすい分量として追加します。粉末寒天は5g入りなので、お鍋に寒天・砂糖大匙1を入れてスプーンで混ぜ合わせて水を加える

  12. 12

    抹茶バージョンは粉末寒天5gと砂糖大匙1と抹茶小さじ1をお鍋の中で混ぜ合わせてからお水を加え火にかけます。☆抹茶はふるう

  13. 13

    沸騰したら少し火を弱めお鍋の中央部分がフツフツとなった状態で3分程煮詰めてバットに移して粗熱を取り冷蔵庫へ入れる。

  14. 14

    これらの方法の方が溶け残りがありません。寒天はさいのめに切り保存容器に入れて冷蔵庫へ入れるといつでも食べられますね。

  15. 15

    ⑪からの工程では分量が倍なので仕上がり量も増えます。

コツ・ポイント

抹茶を使うのが難しい場合は全部透明な寒天で、白玉団子も白のみでシロップも透明にしてもいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆうりママ
ゆうりママ @cook_40030423
に公開
2022年に難病を患い、自宅生活を過ごしながら家事を助けてくれる夫と非常勤勤務の私の2人暮らしです。【2024年の目標】 ☆伝筆を楽しむ ☆物の価値を見極め処分を心がける ☆山ウォーキングを続ける ☆身体の柔軟性や筋肉にも意識を向ける☆つくれぽに対するお返しれぽはお気遣いなく♡
もっと読む

似たレシピ