ゴマの風味が香ります☆鳥団子

いとこ
いとこ @cook_40077865

ウチで作ったら、たくさんたくさん食べられます。
市販のよりおいし~!!と思う。
このレシピの生い立ち
母に習ったウチの鳥団子。市販のものはなんだか好きになれません。

ゴマの風味が香ります☆鳥団子

ウチで作ったら、たくさんたくさん食べられます。
市販のよりおいし~!!と思う。
このレシピの生い立ち
母に習ったウチの鳥団子。市販のものはなんだか好きになれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人で食べた・・・
  1. 鳥ミンチ(モモがおすすめ・胸ならあっさり) 200グラム
  2. 鶏がらスープのもと(中華あじなど) 小さじ1
  3. こしょう(あらびきのほうがいいアクセントになる お好みで(お子様用は加減してね
  4. 青ねぎみじん切り お好みで(お玉に軽く1杯ぐらい)
  5. 小さめ1個
  6. 片栗粉 小さじ1
  7. お好みのゴマ(白でも黒でも金でも) 大さじ1ぐらい(これもお好みで)
  8. ごま 大さじ1.5ぐらい

作り方

  1. 1

    溶き卵を作る。卵が大きいのしかなければ、少し余らせてください。(お味噌汁の具にでもしたらいいかな・・・)

  2. 2

    ボウルに鳥ミンチ・鶏がらスープのもと(粉末)、溶き卵、片栗粉、青ねぎを入れる。

  3. 3

    こしょうを多めに入れて、ゴマを半分ぐらい指でつぶしながら入れ残り半分はそのまま入れる。(食感と風味を表現するため)

  4. 4

    お子さんが召し上がる場合は、こしょうを加減してください。こしょうは合うんですが効かせすぎると、食べてもらえません・・・

  5. 5

    手で混ぜます・・・
    最初はかき混ぜるみたいな作業です。ハンバーグみたいに硬い生地ではないです。

  6. 6

    よく混ざったらごま油を回しいれます。最後にもうひと混ぜしてください。

  7. 7

    お好みのお鍋を作ってください。鳥団子を入れるお鍋の出汁は沸騰させてくださいね。

  8. 8

    大き目のスプーンですくって沸騰したお鍋のだしの中に落としていってください。大きさはなるべくそろえて。

  9. 9

    スプーンを2個使っても。大きすぎると火が通りにくいのでほどほどに。

  10. 10

    煮えたら出来上がりです。
    鳥団子からも良いだしが出てきますので深い味わいです。

  11. 11

    今回のお鍋の具はお野菜と鳥団子だけでしたので二人でたいらげました。
    ご馳走様!!

コツ・ポイント

ごま油の風味がいいです(^^♪お鍋にするときは沸騰したおだしに団子を落としてください。
中華スープにしてもおいしいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いとこ
いとこ @cook_40077865
に公開
めっちゃ食いしん坊です!甘いものから辛いものまで何でも食べますよ~。
もっと読む

似たレシピ