里芋とイカの煮物@圧力鍋

林ゆう子
林ゆう子 @cook_40017241

美味しい里芋とイカの煮物は定番中の定番です。
圧力鍋を使うとあっという間にできちゃいます。煮物は一晩置いたほうが味がしっかり入って美味しいですね。
おつまみにもお弁当にもどうぞ
このレシピの生い立ち
ダーリンの実家ではイカと里芋を炊くのがポピュラーだというのでやってみました。私は鶏と炊くことが多いです。
あとはたこかな…

折角なので頂いた圧力鍋を活用したいと思って…

里芋とイカの煮物@圧力鍋

美味しい里芋とイカの煮物は定番中の定番です。
圧力鍋を使うとあっという間にできちゃいます。煮物は一晩置いたほうが味がしっかり入って美味しいですね。
おつまみにもお弁当にもどうぞ
このレシピの生い立ち
ダーリンの実家ではイカと里芋を炊くのがポピュラーだというのでやってみました。私は鶏と炊くことが多いです。
あとはたこかな…

折角なので頂いた圧力鍋を活用したいと思って…

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 里芋 10個
  2. いか 3~5はい
  3. 昆布 7cm角
  4. みりん 大さじ3
  5. 大さじ3
  6. 薄口醤油 大さじ3
  7. 濃口醤油 大さじ1/2
  8. 150cc

作り方

  1. 1

    里芋は水から3分煮て、ざるにあげて皮を剥く。
    やりいかは内臓だして皮を剥いて適当な大きさに切っておく。

  2. 2

    圧力鍋に煮汁の材料と里芋、いかをいれて蓋をして圧力がかかってから5分、そのまま放置して5分。圧力を抜いて蓋をあけます。皿にうつして煮汁は少しにつめてから皿に移します。
    お好みで水溶き片栗粉などでトロミをつけるもよし。

  3. 3

    圧力鍋のない場合

    水と昆布の代わりに出し汁を1カップ用意して、煮汁と里芋、いかをいれて里芋が柔かくなるまで中火でコトコト煮てください。

コツ・ポイント

煮すぎるといかが固くなるのでご注意です。水煮してから皮を剥くと里芋の皮はむきやすいですが、ぬめりはでます。生のままふきんなどで皮をこそげ落とすとぬめりがあまりでない状態の仕上がりになります。

いかは今回は柔かいやりいかを使いました。もんごういかとかだと大きいので2杯もあれば充分かも…です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
林ゆう子
林ゆう子 @cook_40017241
に公開
食べること、料理が何よりの癒しの私です。日々、自分の楽しいことって何?を考えて、楽しくて幸せになる未来を自分の手で選んでいく…という生き方をしたいと思っています。ブログ:生ききることは咲きることhttp://yuko-hayashi.com/ 更新もしてなく、つくれぽを書いてくださった方々にコメントできてなくて申し訳ございません。とっても久しぶりにレシピの投稿もしたいと思っております。
もっと読む

似たレシピ