おうちで作るモッチリあんぱん

チキチキちきーた
チキチキちきーた @cook_40035330

コクのあるロールパン生地でつくるあんぱん。ふんわり焼きたての家でつくるあんぱんは本当に美味しいです。
このレシピの生い立ち
いつものロールパンの生地でつくったあんぱん。

おうちで作るモッチリあんぱん

コクのあるロールパン生地でつくるあんぱん。ふんわり焼きたての家でつくるあんぱんは本当に美味しいです。
このレシピの生い立ち
いつものロールパンの生地でつくったあんぱん。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

50g生地で11個分
  1. 強力粉 300g
  2. ドライイースト 小さじ2
  3. バター 45g
  4. 砂糖 大さじ2と1/3
  5. 小さじ3/4
  6. 牛乳 150cc
  7. (M) 1個
  8. 溶き卵 仕上げ用
  9. けしの実 仕上げ用
  10. お好みのあんこ 好みの量

作り方

  1. 1

    ボールに強力粉、イースト、砂糖、室温にもどしたバター、塩を入れる。片側にイーストと砂糖、反対側にバターを塩をいれるようにするとイーストの発酵が妨げられなくて良い。

  2. 2

    ぬるいくらいの温度に温めた牛乳に溶いた卵1個分を加えたもの一気にを加え、十分混ぜ合わせる。はじめはベタベタで扱いにくいけれどもそのちにまとまってきてボールからも綺麗に離れるようになります。ミキサーでする場合は様子をみながら。

  3. 3

    手捏ねではたたいて、捏ねて・・を交互に300回くらいを目安に捏ねる。硬くなったら少し休ませ、柔らかすぎるようだったら叩く回数を増やすといいです。ミキサーの場合は少し速度をあげ、捏ねる(15分~20分)↑なめらかに捏ねあがった状態。

  4. 4

    滑らかになったら薄く油をぬったボールにいれ、触って温かいくらいの湯せんにかけラップをし、発酵させる(だいたい50分)途中でお湯がぬるくなったら温かいお湯にかえる。

  5. 5

    だいたい2倍に膨らみ、発酵が終わった状態。

  6. 6

    発酵が終わったらガス抜きをし(上から写真のように一度優しくパンチ)、丸状に折り込んでラップをかけて休ませる。

  7. 7

    手捏ねの作業、生地の切り分け、成形の作業に↑のようなシリコン製のベーキングマットがあるととても作業が楽になります。↑のマットをひけばキッチンカウンター上で簡単に手捏ねも可能。耐熱なのでそのまま焼く時のシートにも使えます。

  8. 8

    スケールで計りながら50gづつにスケッパーで切り分ける。脇においておく生地は必ずラップでカバーしてください。切り分けた生地をまるまるに丸める。ラップでカバーする。

  9. 9

    麺棒で平らにのばす。真ん中を厚めに、端を薄めにのばすと綺麗に仕上がります。↑写真では端を薄くのばす前なので厚めに見えますが・・・。

  10. 10

    あんこをのせ、中華まんのようにあんを上で包むようにしてしっかりとめる。

  11. 11

    ラップでカバーし、温かい場所(オーブンの上など)において約30分倍くらいの大きさになるまで二次発酵させる。

  12. 12

    二次発酵が終わったら、溶き卵をハケでそーっと塗り、けしの実を上にちらす。180℃に温めておいたオーブンで15分くらい焼く。焼き加減の色はお好みで!
    焼きあがったらクーラーの上で冷まします。

  13. 13

    ふっくらできたてあんぱん♪のできあがり!

コツ・ポイント

あんこの包み方しだいで仕上がりのあんぱんの形、中のあんこの位置が大きく変わるので丁寧に包むといいようです。あんこが冷たいと二次発酵の時の生地の温度が冷めてしまうのであんこは室温にもどしておくていいですよ。カボチャあんぱんもおいしそうです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
チキチキちきーた
に公開
アメリカに住む2004年生まれの双子の母です。育児に追われながらも 好きな料理。何もとりえがないだけに、せめてこれくらいは記録に残したいなーと初めてみました。お菓子作り、パン焼き、お料理・・まだまだ習得したいことだらけです。自然食、より素朴で美味しく食べられるものに興味があります。
もっと読む

似たレシピ