
イカの塩辛 さわやか仕立て

食べてくれる人はみんな意外な美味しさに驚いてくれます♪生臭さはほとんど無く、それでいてワタの風味はしっかり残ります。
このレシピの生い立ち
酒呑みの父がよく作ってくれた味です。
夏から初秋にかけて新鮮なスルメイカがスーパーに出回ると毎年何度か作ります。
手間は掛かりますが、食べてくれる人の笑顔を見たくて何度も作ってしまいます。
イカの塩辛 さわやか仕立て
食べてくれる人はみんな意外な美味しさに驚いてくれます♪生臭さはほとんど無く、それでいてワタの風味はしっかり残ります。
このレシピの生い立ち
酒呑みの父がよく作ってくれた味です。
夏から初秋にかけて新鮮なスルメイカがスーパーに出回ると毎年何度か作ります。
手間は掛かりますが、食べてくれる人の笑顔を見たくて何度も作ってしまいます。
作り方
- 1
イカをおろします。使うのはワタ、胴体。エンペラ(ミミ)はお好みで。私はエンペラは料理中にお刺身で食べちゃいます^^
- 2
ゲソ(足)も使えなくは無いのですが、吸盤を1つ1つ取り除くのが面倒なので炒め物などに使ったほうがベター。
- 3
ワタ袋を綺麗に取り外せたら、中身をタッパーなどにしごき出し、すぐ冷蔵庫に入れてください。
- 4
ワタを保冷している間、身の支度をします。胴体の皮はキッチンペーパーでしごくと良く取れます。
- 5
胴体内側に米こうじのような白い粒があれば、それはアニキサスという寄生虫なので取り除いてください。
- 6
皮と寄生虫を取った身を、食べやすい大きさと形を考え、カット。ワタの入っている容器に投入し、すぐ冷蔵庫に戻してください。
- 7
レモンは、皮を剥き、果肉部分だけを使います。スライス後、適当なサイズにカットします。
- 8
タッパーにレモン、酒、塩を投入し混ぜます。塩は一度に全て投入せず味を見ながら入れてください。
- 9
塩の加減は、少ししょっぱすぎたかも、くらいがちょうど良い。寝かせるとしょっぱさが減りますので。
- 10
1晩冷蔵庫で寝かせたら食べれます。ホカホカご飯にぶっかけたら最高です♪
コツ・ポイント
新鮮なイカがスーパーで安く売ってたら一度試してみてください。お酒を多く使うので、一晩以上寝かせてアルコールを飛ばしてください。冷蔵庫保管で賞味期限は5~7日。それ以上経ってしまったらオリーブオイルで炒め、パスタに絡めると美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ