おせちにも♡炊飯器で簡単鶏おこわ

rei*zaru
rei*zaru @cook_40067930

炊き込みご飯も美味しいけれど、もち米でもっちもちの鶏おこわも美味しいです。

このレシピの生い立ち
実家はこんな「炊き込みご飯」より「混ぜご飯」が好きなのですが・・・。
面倒なので、全て入れてスイッチオン。
お正月のお餅も飽きてしまいがちなので、同じもち米でも、違った物が欲しくなりませんか??

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. もち米 2合
  2. だし汁 350CC
  3. とり肉 100g
  4. ごぼう 蓮根 各50g
  5. 干ししいたけ 3枚
  6. ★醤油 酒 各大2
  7. ★みりん 大1

作り方

  1. 1

    もち米はといで水気を切り、炊飯器に入れてだし汁を入れておく。メニューにおこわがある場合、それに合わせて。

  2. 2

    鶏肉は1㎝角位に切る。ゴボウはささがきにして、蓮根は薄切りにしてから半分に切り、各々酢水につけておく。

  3. 3

    干ししいたけは戻して、適当な大きさに切る。

  4. 4

    切った鶏肉、野菜類を炊飯器に入れ、調味料を入れたら「おこわモード」があればそれで、なければ普通に炊く。

  5. 5

    10分ほど蒸らしたら出来上がり~♡
    おこげの所が美味しいです!!

  6. 6

    お正月のおせちに、筑前煮と合わせても・・・♬(筑前煮ID17802404

  7. 7

    お重箱に詰めてみました。

コツ・ポイント

入れるお野菜はご自由に。人参を入れても、彩り綺麗ですよね。我が家の炊飯器は「おこわ」メニューがあるので、水加減も炊くモードも「おこわ」に合わせていますが。もしない場合、だし汁は計ったら350CCでした。あとは普通に炊いて大丈夫です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

rei*zaru
rei*zaru @cook_40067930
に公開
生意気盛りの小学生の子供、休みはゴロゴロ座敷豚の主人、仕事で疲れて食事の支度面倒~な母ちゃん(ーー;) 毎日、クックで勉強してます!!出産直前までパン教室、お菓子教室、料理教室に通い、お腹がパンパンに張った事も・・(-"-) 疲れた体を癒すべく、ベランダから富士山を眺め・・。今日も頑張る母さんなのだぁー!(^^)!酵母の会№55入れて頂きました♪♪
もっと読む

似たレシピ