プレーンシフォンケーキ

○o。あかり。o○
○o。あかり。o○ @cook_40077777

ふんわり ふわしゅわ♪
ごくシンプルな材料のみで作る、基本のシフォンケーキです!

このレシピの生い立ち
いろんな作り方を試して、今はこの作り方で落ち着いています♪
ぜひ試してみてください!
長々書いてるけど、細かく書いただけなので難しくないです。
作る時によって分量を変えたり、これを基本にアレンジは広がるばかりですヽ( ´¬`)ノ

プレーンシフォンケーキ

ふんわり ふわしゅわ♪
ごくシンプルな材料のみで作る、基本のシフォンケーキです!

このレシピの生い立ち
いろんな作り方を試して、今はこの作り方で落ち着いています♪
ぜひ試してみてください!
長々書いてるけど、細かく書いただけなので難しくないです。
作る時によって分量を変えたり、これを基本にアレンジは広がるばかりですヽ( ´¬`)ノ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17cmシフォン型
  1. 卵黄 3個
  2. 卵白 4個
  3. 薄力粉 75g
  4. 砂糖 65g
  5. 45cc
  6. グレープシードオイル(orサラダ油) 30cc

作り方

  1. 1

    砂糖、薄力粉を量っておく。
    大き目のボウル2つに卵黄と卵白を分け、卵白のボウルは冷蔵庫に入れる。

  2. 2

    フライパンに1~2cm水を入れて火にかけ、沸騰しないように温める。火を止めたら卵黄のボウルに砂糖を1/3入れて(3に続く

  3. 3

    そのボウルをフライパンにドボン。湯煎で砂糖を溶かしながら、白っぽくもったりするまで泡だて器でひたすら混ぜる。

  4. 4

    油(大さじ2)を入れて混ぜ、水(大さじ3)を入れて混ぜ、しっかり混ざりきったらフライパンからおろす。

  5. 5

    薄力粉を振るい入れる。

  6. 6

    粉っぽさが無くなるまで混ぜる。
    ここでオーブンを180度に余熱し始める。

  7. 7

    卵白のボウルを冷蔵庫から出して、ハンドミキサーの低速で全体が泡になるまで混ぜる。

  8. 8

    ハンドミキサーを高速にして、全体がフワフワになるまで混ぜる。

  9. 9

    残りの砂糖を2~3回に分けて加え、その都度高速で混ぜる。ピンと角が立って先がチョコンとお辞儀するくらいに(10へ続く

  10. 10

    なったら低速にして全体を混ぜ、キメを整える。ハンドミキサーの羽に少しメレンゲが残っている状態で卵黄生地を低速で混ぜる。

  11. 11

    泡だて器をメレンゲに差し込み、クルクル回転させて、メレンゲを掬い取る。

  12. 12

    泡だて器を卵黄生地のボウルにトントンっとしてメレンゲを落とす。

  13. 13

    泡だて器でぐーるぐーると混ぜ、卵黄生地とメレンゲを馴染ませる。

  14. 14

    メレンゲを泡だて器2~3回分落とし、卵黄生地とメレンゲを泡だて器に一緒に掬い取ってはトントンして落とす、を繰り返す。

  15. 15

    メレンゲの塊が無くなったらゴムベラに持ち換えて、卵黄生地をメレンゲのボウルに残さず入れる。

  16. 16

    ボウルの側面や底のメレンゲを、こそげとるようにゴムベラをあてながら動かし、掬った生地を生地の上に乗せる(17へ続く

  17. 17

    というのを繰り返しながら、メレンゲの塊が無くなるまで混ぜる。

    写真無いし、説明分かりにくいしで、申し訳ないです…。

  18. 18

    ここでオーブンを170度に余熱し直す。
    型に生地を流し込む。
    色んな場所から流し込むのではなく、1か所から流し込む。

  19. 19

    型を揺すって生地をならし、竹串で外側から中心に向かって3周くらいグルグルして気泡を抜く。
    30~35分くらい焼く。

  20. 20

    焼き終わり、竹串を刺しても何も付いてこなければ、カップなどの上に逆さにして冷ます。

  21. 21

    火が通ったようなポロポロした生地が付いてくるくらいなら、そのまま焼き終わりでも大丈夫です!

  22. 22

    完全に冷めたら、手で型から出すか、竹串やパレットナイフを型に沿わせながら剥がす。

  23. 23

    底部分は回転させながら手で少しずつ剥がすとキレイに取れます!
    取れない場合は竹串やパレットナイフを使ってください。

  24. 24

    余熱温度や焼き時間はオーブンによって違うので、目安として見てください。
    余熱の時、鉄板は出しておいてください。

  25. 25

    余った卵黄の活用方法!
    参考にどうぞ☆

    卵黄のだし醤油漬け
    レシピID:17775745

コツ・ポイント

調理器具に水滴などは何も付いていない状態で作ってください!
出来れば新鮮な卵を使ってください!
そうでない場合は、薄力粉と一緒にベーキングパウダーを2~3g程入れると良いと思います♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
○o。あかり。o○
○o。あかり。o○ @cook_40077777
に公開
食べるのって幸せ(*´ェ`*)ポッ
もっと読む

似たレシピ