いかなごのくぎ煮&釜揚げ

miyakun @cook_40077193
一度に2品、簡単に出来ちゃうよ(^_^)v
このレシピの生い立ち
釘煮は、大ブームの時に、お友達から教えてもらいました(^_^)v
釜揚げは。。。遊び心で作りました。。。最高の一品です☆
いかなごのくぎ煮&釜揚げ
一度に2品、簡単に出来ちゃうよ(^_^)v
このレシピの生い立ち
釘煮は、大ブームの時に、お友達から教えてもらいました(^_^)v
釜揚げは。。。遊び心で作りました。。。最高の一品です☆
作り方
- 1
いかなごは、ざるにうつし流水で軽く2~3回混ぜながら洗い、十分に水きりをしておく。(15分程度)
- 2
大きい鍋に、中ざら糖・みりん・醤油を入れ火にかけ(強火)、沸騰したら、お好みの大きさに切った生姜を入れる。
- 3
②が沸騰したら、いかなごを入れ、約20分強火で煮る(途中、絶対かき混ぜない事)。あくは、いかなごにあたらないようにとる。
- 4
次に中火にして約15分。この間、5回ほど鍋ごとかえして、いかなごを混ぜる。(絶対に直接お箸等で混ぜない事)
- 5
最後、約10分弱火にして煮る。約50~100cc程煮汁が残る程度で火を止め、鍋をかえして1回混ぜ、そのままさます。
- 6
③の段階でいかなごを入れてから、時間が空くので、釜揚げを作り始める。
- 7
鍋に、お酒・水1ℓ・塩を入れ火にかけ(強火)、沸騰したら、千切りにした生姜を入れる。
- 8
⑦が沸騰したら、いかなごを入れ(強火)、いかなごが浮かび上がってきたらできあがり。すくいあげてお皿にひろげて冷ます。
- 9
後は、ポン酢等お好みでかけて食べてね(^_^)v
コツ・ポイント
くぎ煮は、タッパーに入れて冷凍しておくと、保存食になるよ(^_-)-☆
くぎ煮の味の濃さは、煮汁をどれくらい残すかで調節してね♫
似たレシピ
-
おばあちゃんのくぎ煮 おばあちゃんのくぎ煮
いかなごのくぎ煮を祖母の作っていた調味料の割合で作ったら、上品でとっても美味しいお味で出来ました♪これが我が家の味。そして兵庫の春の風物詩です。(写真は出来たてを冷ましている所・・・) なが・あちゅ -
-
-
-
-
-
-
兵庫の春の味!いかなごのくぎ煮炊くで~ 兵庫の春の味!いかなごのくぎ煮炊くで~
春や!明石付近の兵庫県ではいかなごを炊く甘辛い香りがぷんぷん♪各家庭の味があるけどうちは子ども向けでやわか~く甘めやねん ゆるりんつくるん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17811260