なすのはさみ煮

お酢が入っているのでさっぱりと食べられます。
(煮汁用調味料にしょうゆ(大1と1/3)が抜けていたので追加しました)
このレシピの生い立ち
なすの変わった食べ方をしたくてレシピサイトを探していたらこのレシピにたどり着き、試しに作ってみました。
載っていたレシピは、なすを揚げていましたが、油をいっぱい吸ってしまうのでヘルシーにレンジでチンしました。
なすのはさみ煮
お酢が入っているのでさっぱりと食べられます。
(煮汁用調味料にしょうゆ(大1と1/3)が抜けていたので追加しました)
このレシピの生い立ち
なすの変わった食べ方をしたくてレシピサイトを探していたらこのレシピにたどり着き、試しに作ってみました。
載っていたレシピは、なすを揚げていましたが、油をいっぱい吸ってしまうのでヘルシーにレンジでチンしました。
作り方
- 1
たねを作る。しょうがと玉ねぎをみじん切りにし、ボールにひき肉とたね用調味料を入れ、手でよく練り混ぜる。
- 2
粘りが出たら、水大さじ1~2を加えて練る。ふたたび粘りが出たら、玉ねぎ、しょうが、ごま油少々を加えてざっと混ぜる
- 3
なすは端から横に5mm間隔で包丁を入れ、1回目は切り離さないように下1cmほど残して切り込みを入れ、2回目で切り落とす。
- 4
切り込みの内側に片栗粉を薄くまずし、たねを等分に詰める。
- 5
なすを耐熱皿に並べ、レンジで加熱する。(揚げても良い。あげる場合は、たねが出ているところにも片栗粉をつける)
- 6
鍋に水3/4カップと煮汁用調味料を入れ強火にかける。煮立ったらなすを入れ、1~2分煮てたねに火を通し、取り出して皿に盛る
- 7
残った煮汁を再び煮立たせ、水溶き片栗粉を回し入れ、手早く混ぜてとろみをつける。
- 8
ごま油小さじ2を加えて混ぜ、なすにかけて、とうもろこしを散らす。
コツ・ポイント
たねにれんこんやえのき、にんじんなどを入れたり、煮汁の方もとうもろこしではなく、ミックスベジタブルなどを入れても彩りよくなり良いと思います。忙しい場合や面倒な場合は、なすをレンジで加熱後、煮汁にとろみをつけたらそのままかけても・・・。
似たレシピ
-
-
クィーンクック☆豚ミンチと茄子の旨煮 クィーンクック☆豚ミンチと茄子の旨煮
qcの大フライパン使用。油は使いません。豚ミンチと茄子と玉ねぎを砂糖、醤油、オイスターソース、酒と酢で味付け! きみもも116 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ