銀葉草(ぎんばそう)の下ごしらえ

Hiro312 @cook_40053526
銀葉草を味噌汁に入れる前に、茹でました。
このレシピの生い立ち
うちの子供たちは、みそ汁に入れると何でも食べるので、みそ汁に入れます。
鮮やかな緑色を食卓にまで持って行くには、鍋に銀葉草を全部入れないで、個々のお椀に入れたほうがいいと思います。
残りの銀葉草は冷蔵庫にしまいました。また明日、楽しめます。
銀葉草(ぎんばそう)の下ごしらえ
銀葉草を味噌汁に入れる前に、茹でました。
このレシピの生い立ち
うちの子供たちは、みそ汁に入れると何でも食べるので、みそ汁に入れます。
鮮やかな緑色を食卓にまで持って行くには、鍋に銀葉草を全部入れないで、個々のお椀に入れたほうがいいと思います。
残りの銀葉草は冷蔵庫にしまいました。また明日、楽しめます。
作り方
- 1
銀葉草です。新潟のスーパーでもあまり見かけませんが、今日、見つけました。
- 2
まだ茶色いままです。
- 3
鍋でお湯を沸かし、銀葉草を入れます。一瞬で鮮やかな緑に変わります!すぐにお湯を切り、冷水に漬けます。磯の香りがプンプン。
- 4
まな板に載せ、適当な大きさに切り、汚れを落とすため、再度、冷水で洗います。
- 5
具のないみそ汁を作りました。
- 6
お椀に銀葉草を入れます。
- 7
みそ汁を入れます。
コツ・ポイント
何もないです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17812918