ミョウガと大葉のたこ飯

びあおく
びあおく @cook_40093359

薬味であっさり、夏にぴったりの炊き込みご飯を
このレシピの生い立ち
日本の夏、たこ飯の夏。

ミョウガと大葉のたこ飯

薬味であっさり、夏にぴったりの炊き込みご飯を
このレシピの生い立ち
日本の夏、たこ飯の夏。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 3合
  2. タコ足(生) 3〜4本
  3. ミョウガ 2個
  4. 大葉 5枚
  5. だし汁 炊飯器で使う量
  6. 醤油 大さじ3
  7. みりん 大さじ2
  8. 大さじ1
  9. 少々
  10. 生姜 1片

作り方

  1. 1

    まず出汁を取ります。鰹節と昆布を使いますが顆粒でも大丈夫。たこ飯には640cc程度使いますが多めに作って汁物を作ります。

  2. 2

    出汁をとりつつたこの下処理を。塩で洗い滑りを取ります。吸盤の汚れも丁寧に取り除きます。その後身にハリが出るまでもみます。

  3. 3

    たこの処理が終わったら5センチ程度に切ります。生姜もせん切りにします。

  4. 4

    お米を洗います。洗い終わったらざるにあげて水気を切りましょう。

  5. 5

    お米を炊飯器に入れます。そして醤油、みりん、酒、刻み生姜、塩少々、たこもそこに入れます。

  6. 6

    そして出汁を3合炊くときに水を入れる目盛りまでゆっくりと注ぎます。炊飯器のスイッチオン!

  7. 7

    炊いてる間にミョウガをせん切りにし、水にさらします。大葉もせん切りにします。3枚は混ぜ込むようで2枚は飾り用です。

  8. 8

    ご飯が炊けましたら大葉を3枚分混ぜ込みます。

  9. 9

    皿に盛り、水気を切ったミョウガと大葉をのせて完成。

コツ・ポイント

生のタコを使うことでご飯が綺麗な赤色になります。
出汁を多めに取って汁物を一品増やすと食卓が華やかになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
びあおく
びあおく @cook_40093359
に公開
料理以外したくない
もっと読む

似たレシピ