くずまんじゅう

もとし
もとし @cook_40034405

夏の和菓子の代表のような くずまんじゅう。

簡単に作れてヘルシー!

このレシピの生い立ち
涼しいおやつを作りたかったので。

くずまんじゅう

夏の和菓子の代表のような くずまんじゅう。

簡単に作れてヘルシー!

このレシピの生い立ち
涼しいおやつを作りたかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. くず粉 1カップ(120グラム)
  2. 3カップ
  3. あんこ 市販のものでよい

作り方

  1. 1

    くず粉と水を鍋に入れ、混ぜ合わせる。 最初は真っ白です。
    中火で絶えずかき混ぜながら、煮立つまで煮る。

  2. 2

    ぶつぶつ煮立って、のり状になったら、弱火にして、絶えずかき混ぜながら煮る。

  3. 3

    透明になったら、1~2分混ぜて火を止めます

  4. 4

    水まんじゅうを作ります。

    ぐい飲み程度の小さい容器にラップを敷き、熱い葛を入れ、その中にあんこを入れます。

  5. 5

    あんこが中に入るように形を整えて、
    ラップをネジって閉め、輪ゴムで止めます。

  6. 6

    氷を入れた冷水のなかにいれ、冷やします。

  7. 7

    ラップを解いて出来上がり。

コツ・ポイント

葛は絶えずかき混ぜないと、焦げ付きます。

数量は、容器の大きさにより、変わります。

葛は、多めに作っておかないと、容器に入れにくいので、多めに作り、余ったら、

黒蜜や きな粉をかけて、くず餅にします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もとし
もとし @cook_40034405
に公開
もっと手抜きできないかと日夜考えている、怠け者主婦です。味を変えずに手抜きする方法を考えること創作料理や、ケーキのデザインを考えること が好きです。
もっと読む

似たレシピ