ゴーヤの梅しそ和え

dob @cook_40035353
ニガすっぱしょっぱい夏の味~。
梅干しのしそと梅酢の利用法を考えてみました。
このレシピの生い立ち
昔ながらの塩としそだけで漬けた梅干が大好きだけど、いつもあまってしまう梅酢としそ。梅好きのダンナ様の提案で作ってみたら、結構イケタので覚書です。
作り方
- 1
ゴーヤは縦半分に割って、種とワタをスプーンでしっかりこそげ取る。2mm位の厚さに切って、塩を振り、しばらく置いておく。
- 2
鍋にお湯を沸かし始める。
梅漬けのしそはしぼったらみじんに切って梅漬けの赤い梅酢とみりんと一緒に合わせておく。 - 3
①のゴーヤを洗ってサッと茹で、②で和えたら出来上がり♡
- 4
コツ・ポイント
梅酢とみりんの量は梅酢の塩分含有量で左右されますので味見しながらあわせて下さい。ゴーヤはシャキシャキの歯ごたえが命なので、茹ですぎ厳禁です。
似たレシピ
-
さっぱり・すっきり!和風梅しそ蒸し鶏 さっぱり・すっきり!和風梅しそ蒸し鶏
蒸し暑い日にピッタリの梅干、梅酢、青しそを使った和風蒸し鶏。梅干しの酸味と青しその香りが食欲をかき立て、後味もさっぱり!世界のレシピに挑戦
-
-
梅干し用の赤梅酢・おにぎり用の赤紫蘇漬け 梅干し用の赤梅酢・おにぎり用の赤紫蘇漬け
梅干しを作る際に欠かせないのが、梅干しを綺麗に染める赤梅酢と赤紫蘇漬けです。ついでにおにぎり用の赤紫蘇漬けも作ります。 なんでも食べ太郎 -
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17823750