いちご大福団子☆お鍋で簡単・美味しい!

popodesu
popodesu @cook_40035270

いちご大福をお豆腐白玉団子で作れば簡単・ヘルシー。お子様と一緒にこねたり丸めたり、楽しみながら作ってくださいね☆
このレシピの生い立ち
 お子様と一緒に楽しく作れる和菓子レシピを考えました。
 こねる・丸めるは子どもたちも大好き!
 白玉粉で作るお団子は固くなりにくく、お鍋でゆでて作ることができるのが魅力。
 いつものお団子をいちご大福に見立てました、どうぞお試しください。

いちご大福団子☆お鍋で簡単・美味しい!

いちご大福をお豆腐白玉団子で作れば簡単・ヘルシー。お子様と一緒にこねたり丸めたり、楽しみながら作ってくださいね☆
このレシピの生い立ち
 お子様と一緒に楽しく作れる和菓子レシピを考えました。
 こねる・丸めるは子どもたちも大好き!
 白玉粉で作るお団子は固くなりにくく、お鍋でゆでて作ることができるのが魅力。
 いつものお団子をいちご大福に見立てました、どうぞお試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. 白玉粉 50g
  2. 豆腐 50g
  3. ○水 必要に応じて
  4. 粒あん 60g
  5.  いちご 4粒
  6.  練乳 お好みで

作り方

  1. 1

    材料をそろえます。粒あんは15gずつに分けて丸めてください。

  2. 2

    ボウルに○の材料・白玉粉と豆腐を入れて、豆腐をつぶしながらまぜていきます。(水は必要に応じて加えます)

  3. 3

    最初はこんな風にぼそぼそしていますが、豆腐の水分がなじむとなめらかになります。

  4. 4

    豆腐によって水分量が違うので、固い場合は少しずつ水を入れてこねましょう。生地がすぐに切れる場合は水を足してくださいね。

  5. 5

    こねた生地を25gずつに丸めてください。いよいよ成型です。

  6. 6

    丸く伸ばしていきます。写真は直径約6センチ。

  7. 7

    真ん中にあんこをのせて、あんこをくるむように丸めます。

  8. 8

    下から上に押し上げるようにすると、上手く丸まります。

  9. 9

    あんこがはみ出さないように、しっかりとじてください。

  10. 10

    表面が滑らかになるように、手の中でコロコロ転がすように丸めます。

  11. 11

    きれいに丸まったら完成。

  12. 12

    お鍋にお湯を沸騰させて、お団子をゆでていきます。中火で5〜6分ゆでて、お団子が鍋の中で踊るようになったらOK.

  13. 13

    網などですくって、水をはったボールに入れていったん冷やします。

  14. 14

    水を切ってください。

  15. 15

    くっつきやすいので、ラップなどにくるんでおきます。

  16. 16

    お団子の真ん中に包丁で切れ目を入れまて、お好みで練乳を絞ってください。

  17. 17

    きれいに洗って半分に切ったいちごをのせて完成。

コツ・ポイント

 こねて・まるめて・ゆでるだけ。
 簡単ですがポイントが2つだけ!
1 お湯でお団子をゆでるので、あんこがはみ出さないように気を付けてくださいね。
2 あんこがはみださないように丸めるのが難しいようでしたら、あんこを小さめにして下さい。
 

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
popodesu
popodesu @cook_40035270
に公開
おいしいものが大好きで、青森県弘前市で時々料理教室などやっています。祖父・魚屋父 ・和菓子職人。生涯学習1級インストラクター、女子栄養大学食生活指導士一級、家庭料理技能検定2級、青森食育サポーター★Instagram → https://www.instagram.com/coodoh/★HP はなか → https://hanatoka.jimdofree.com/
もっと読む

似たレシピ