いちご大福団子☆お鍋で簡単・美味しい!

いちご大福をお豆腐白玉団子で作れば簡単・ヘルシー。お子様と一緒にこねたり丸めたり、楽しみながら作ってくださいね☆
このレシピの生い立ち
お子様と一緒に楽しく作れる和菓子レシピを考えました。
こねる・丸めるは子どもたちも大好き!
白玉粉で作るお団子は固くなりにくく、お鍋でゆでて作ることができるのが魅力。
いつものお団子をいちご大福に見立てました、どうぞお試しください。
いちご大福団子☆お鍋で簡単・美味しい!
いちご大福をお豆腐白玉団子で作れば簡単・ヘルシー。お子様と一緒にこねたり丸めたり、楽しみながら作ってくださいね☆
このレシピの生い立ち
お子様と一緒に楽しく作れる和菓子レシピを考えました。
こねる・丸めるは子どもたちも大好き!
白玉粉で作るお団子は固くなりにくく、お鍋でゆでて作ることができるのが魅力。
いつものお団子をいちご大福に見立てました、どうぞお試しください。
作り方
- 1
材料をそろえます。粒あんは15gずつに分けて丸めてください。
- 2
ボウルに○の材料・白玉粉と豆腐を入れて、豆腐をつぶしながらまぜていきます。(水は必要に応じて加えます)
- 3
最初はこんな風にぼそぼそしていますが、豆腐の水分がなじむとなめらかになります。
- 4
豆腐によって水分量が違うので、固い場合は少しずつ水を入れてこねましょう。生地がすぐに切れる場合は水を足してくださいね。
- 5
こねた生地を25gずつに丸めてください。いよいよ成型です。
- 6
丸く伸ばしていきます。写真は直径約6センチ。
- 7
真ん中にあんこをのせて、あんこをくるむように丸めます。
- 8
下から上に押し上げるようにすると、上手く丸まります。
- 9
あんこがはみ出さないように、しっかりとじてください。
- 10
表面が滑らかになるように、手の中でコロコロ転がすように丸めます。
- 11
きれいに丸まったら完成。
- 12
お鍋にお湯を沸騰させて、お団子をゆでていきます。中火で5〜6分ゆでて、お団子が鍋の中で踊るようになったらOK.
- 13
網などですくって、水をはったボールに入れていったん冷やします。
- 14
水を切ってください。
- 15
くっつきやすいので、ラップなどにくるんでおきます。
- 16
お団子の真ん中に包丁で切れ目を入れまて、お好みで練乳を絞ってください。
- 17
きれいに洗って半分に切ったいちごをのせて完成。
コツ・ポイント
こねて・まるめて・ゆでるだけ。
簡単ですがポイントが2つだけ!
1 お湯でお団子をゆでるので、あんこがはみ出さないように気を付けてくださいね。
2 あんこがはみださないように丸めるのが難しいようでしたら、あんこを小さめにして下さい。
似たレシピ
-
-
-
電鍋レシピ)いきなり団子/郷土菓子・熊本 電鍋レシピ)いきなり団子/郷土菓子・熊本
※このレシピは、大同電鍋Mサイズ(6人前・日本モデル)にて作成ご使用の電鍋環境に合わせて、必要により調整ください おうちで部活_電鍋部 -
-
-
-
-
簡単すぎっ!お鍋にふんわり豆腐ダンゴ♪ 簡単すぎっ!お鍋にふんわり豆腐ダンゴ♪
豆腐とひき肉をほぼ1:1で混ぜるだけ♪口に入れるとホロホロ崩れるような肉団子です。小さいお子さんやお年寄りにもオススメ☆ まどがえる -
-
白菜と豚肉だんごの煮込み鍋 白菜と豚肉だんごの煮込み鍋
とろとろに煮込んだ、白菜がたくさん食べられる鍋仕立ての煮物です。おつゆには豚肉と白菜の旨味が出ているので、薄味でたっぷりいただきましょう。 ushigara
その他のレシピ