簡単 緑茶わらびもち

緑茶が香るさっぱりしたわらびもちです。格安の材料で簡単に出来ますが、プルプルで和菓子屋にも負けない美味しさ。
このレシピの生い立ち
友達が来るので、経済的に沢山わらびもちを作りました。大人にも合うように緑茶でさっぱりした味にしてみました。綺麗に盛り付けましたが、美味しかったので出した途端に瞬間で食べられてしまいました(^^)
簡単 緑茶わらびもち
緑茶が香るさっぱりしたわらびもちです。格安の材料で簡単に出来ますが、プルプルで和菓子屋にも負けない美味しさ。
このレシピの生い立ち
友達が来るので、経済的に沢山わらびもちを作りました。大人にも合うように緑茶でさっぱりした味にしてみました。綺麗に盛り付けましたが、美味しかったので出した途端に瞬間で食べられてしまいました(^^)
作り方
- 1
材料は写真の通り。きなこ、黒砂糖、片栗粉は各100円ぐらいです。お茶はかりがね茶で経済的に作りました。
- 2
鍋に急須でお茶を入れて、ボールの水で冷やします。水は温まるので2、3度変えて下さい。
- 3
片栗粉を入れて、中火で混ぜながら温めます。片栗粉が下に溜まらないように底の方からよく混ぜて下さい。
- 4
透き通ったら、火を止めます。
- 5
ボールに水を張って落としていきます。大きいスプーンを2つ使うと上手く出来ます。水は交換するか水道を流しながら作業します。
- 6
水からあげるとプルプルのわらびもちが出来上がり。
- 7
丸めるのが面倒なら、テフロン加工のケーキ型などに入れて冷やして下さい。冷やして切ると四角いわらびもちになります。
- 8
黒砂糖を水に入れて中火で1、2分煮詰めます。ハチミツを少し(小さじ1杯)入れると優しい味になりますよ。
- 9
お皿にもってきなこと黒蜜をかけたら、出来上がり。
- 10
2017年4月の「ふぉーちゅん」で紹介していただきました。ありがとうござますo(^-^)o
コツ・ポイント
お茶の濃さは好みで調節して下さい。お茶を入れた後の茶葉を刻んで入れると少し苦味もあって通好みになります。冷やす時は冷蔵庫はダメです。プルプル感が無くなりますので、水で冷やして下さいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
片栗粉で作る☆なんちゃってわらび餅 片栗粉で作る☆なんちゃってわらび餅
この透明感わかりますか?ぷるぷるでもっちもち(*^^*) 手作りの美味しさに感動!簡単なので黒蜜も手作りしてみて下さい♡ ハートフルキッチン麗 -
その他のレシピ