一晩で保存瓶でなす漬け

みっちん @cook_40015777
なす漬け作る時いつも手が真っ青になるくらいもんでいましたが、これは簡単、手も汚れず、少量でもできました。
このレシピの生い立ち
東北の友達の家で遊びに行った時にごちそうになったなす漬けがとても美味しく、レシピを教えてもらいました。
一晩で保存瓶でなす漬け
なす漬け作る時いつも手が真っ青になるくらいもんでいましたが、これは簡単、手も汚れず、少量でもできました。
このレシピの生い立ち
東北の友達の家で遊びに行った時にごちそうになったなす漬けがとても美味しく、レシピを教えてもらいました。
作り方
- 1
●の材料を鍋に入れ沸騰させ冷ましておく(保存が出来るのでこのままの分量でもokですが、半分のお量でも十分です)
- 2
- 3
なすに漬け汁かけ力強くもむ
- 4
なすがふにゃんふにゃになりました。
- 5
なすがふにゃふにゃになったら、保存瓶にぎゅうぎゅうに入れ込む
- 6
麺棒などでつぶしながら入れると10~13個ぐらいは入ります。
- 7
漬け汁を瓶の口いっぱいに入れふたをしてそのまま常温で保存。
- 8
一晩涼しい場所に置く。色が紫色になったらふたを開け味見してみてください。
- 9
ふたを開けるときに漬け汁が噴き出す事があるのでシンクの中で開ける事をお勧めします。その後は冷蔵庫で保存して下さい。
- 10
一晩で食べごろでした。
- 11
瓶がない時はジブロックでも大丈夫、良くもんでから漬け汁を入れて二重に袋に入れ冷蔵庫に入れて2~3日で程よく漬かります。
コツ・ポイント
保存液はこの分量か半分ぐらい作り、ペットボトルに入れて保存できます。常温で大丈夫です。
青じそをこの液に漬けると色も変わらず保存に良いですよ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17829158