作り方
- 1
鮭を焼き皮と骨を取り除いてほぐし、冷ましておく。ネギは小口切りにしておく。
- 2
ボールにはんぺんを手で小さめにちぎりながら入れ、その他の材料も入れ手で豆腐をつぶしながらよく混ぜる。
- 3
餃子を包んで、片栗粉をしいたバットに並べていく。(水餃子なので中に水が入らないように口をギュっと閉じてください)
- 4
お湯を沸かし餃子を入れ浮き上がってきたら出来上がりです。
- 5
うちではほうれん草などの野菜も一緒に茹で、胡麻ダレやポン酢で食べています。
コツ・ポイント
●うちでいつも使う豆腐は3個パックの物なので少し小さめです。実際この分量で作ると36個できました。もし大きな豆腐でする場合は鮭やネギを増やしたりしてください。
●餃子の皮はもち米入りのものにしたほうが茹で上がりがもちもちしておいしいです。
●マヨネーズはあまり入れすぎるとクドくなるので少なめの方がいいと思います。
似たレシピ
-
-
見た目は餃子?!中身は豆腐のヘルシー餃子 見た目は餃子?!中身は豆腐のヘルシー餃子
いつもの餃子に飽きたら…?お肉を使わない豆腐が具の餃子です。マヨネーズと醤油の味付けがgood!美味しいですよ〜♫ ゆきマイ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17831809