ヘルシーゆで鮭で♫ 2段のり弁♡

2段重ねの美味しいのり弁☆
冷めてもやわらかいのでお弁当にはゆで鮭がおすすめ☆
アスタキサンチンでアンチエイジング期待♫
このレシピの生い立ち
小林カツ代さんのお弁当レシピやTVで紹介のゆで鮭の調理法を参考にして、カスタマイズ♡
我が家で好評のり弁が出来上がりました♪
ヘルシーゆで鮭で♫ 2段のり弁♡
2段重ねの美味しいのり弁☆
冷めてもやわらかいのでお弁当にはゆで鮭がおすすめ☆
アスタキサンチンでアンチエイジング期待♫
このレシピの生い立ち
小林カツ代さんのお弁当レシピやTVで紹介のゆで鮭の調理法を参考にして、カスタマイズ♡
我が家で好評のり弁が出来上がりました♪
作り方
- 1
ゆで鮭を作る。
レシピID : 17822508 - 2
グラッセを作る。
人参は7㎜の輪切り、絹さやは筋を取り、2つに切る。 - 3
グラッセの材料を小さ目の耐熱容器に全部入れ、ふんわりラップをして、600Wレンジで2分加熱する。
- 4
竹輪の揚げ焼きを作る。竹輪は斜め薄切りにし、材料を全て軽く混ぜ合わせる。小さ目のフライパンに2㎝位の油で揚げ焼きにする。
- 5
お弁当箱にご飯を1/2の高さに敷き詰め、醤油を付けながらちぎった海苔を置いていく。
- 6
その上に再度ご飯を敷き詰め、同様に醤油を付けながら海苔を置く。お好みでごまをふる。
- 7
ゆで鮭、卵焼き、竹輪、グラッセをのせたら、出来上がり♪
- 8
卵焼き参考レシピ→
- 9
甘辛醤油風味の卵焼き
レシピID : 18326230 - 10
レンジで1分卵焼き
レシピID : 19480895 - 11
おかひじきの卵焼きレシピID : 20257602
- 12
蜂蜜酢味噌の卵焼きレシピID : 18332767
コツ・ポイント
海苔は食べやすいようにちぎってのせます♫
海苔に醤油を少量付けながらのせるとご飯がとても美味しくなります♫
海苔をのせてから醤油をかけてもいいですが、かけ過ぎに気をつけて♪
焼きじゃけは冷めると固くなりますが、ゆで鮭なら冷めてもふんわり♫
似たレシピ
-
-
鮭とメンチカツ☆ちくわの天ぷらのり弁当 鮭とメンチカツ☆ちくわの天ぷらのり弁当
みんな大好きのり弁当!!焼き鮭がどーんっと真ん中にのった☆周りにおかずがぎっちりっ!揚げ物がまた美味しいがっつりお弁当 モモとミルキィ☆ -
-
-
-
-
-
くっつかない食べやすい!我が家ののり弁♪ くっつかない食べやすい!我が家ののり弁♪
フタにくっついたり食べにくかったりなんて事は絶対無し。ほんのり醤油味がたまらなく美味しい~♪もちろん冷めても美味し☆ ジョージ’69 -
その他のレシピ