アレルギーさんの*クラシック・ショコラ*

yamako
yamako @cook_40028415

卵・乳製品不使用ですが、チョコレート(乳不使用)やアーモンドプードルの入ったリッチで濃厚なケーキ。作っているときからチョコの甘い香りに包まれます。豆腐臭さは感じません。あ、チョコ以外油も使ってません。
このレシピの生い立ち
ココアじゃなくてチョコレートを使ったアレルギーケーキを作りたかったので。

アレルギーさんの*クラシック・ショコラ*

卵・乳製品不使用ですが、チョコレート(乳不使用)やアーモンドプードルの入ったリッチで濃厚なケーキ。作っているときからチョコの甘い香りに包まれます。豆腐臭さは感じません。あ、チョコ以外油も使ってません。
このレシピの生い立ち
ココアじゃなくてチョコレートを使ったアレルギーケーキを作りたかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cm丸または角型
  1. チョコレート(乳不使用のもの) 120g
  2. 薄力粉 100g
  3. アーモンドプードル 100g
  4. ベーキングパウダー(ノンアルミ) 小さじ1
  5. 豆乳 200cc
  6. 絹ごし豆腐(水切り不要) 150g
  7. ★三温糖 120g
  8. カカオリキュール 大さじ1
  9. 粉砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    型の紙をしく。指に少しの油を付け、型の内側にちょんと付けると、紙の納まりがよくなります。

  2. 2

    チョコレートは湯煎で溶かす。

    ※チョコは蒸気が当たると、きれいに溶けない事があるので深手のボウルか、下の鍋より広口のボウルに入れる。

  3. 3

    アーモンドプードルはフライパンで乾煎りする。
    サラサラになり、芳ばしい香りがしてきたら火からおろす。(焦げないように注意)

  4. 4

    豆腐、三温糖、豆乳をミキサーに入れ、滑らかになるまで攪拌する。

  5. 5

    ③を小鍋に入れ、中火にかける。焦げたり、膜が張らないようヘラで混ぜながら、うっすらと湯気が昇るまで暖める。

  6. 6

    滑らかに溶けたチョコの中に④を少しずつ加え混ぜる。

  7. 7

    こんな感じです。

  8. 8

    大きめのボウルにアーモンドプードルと薄力粉、ベーキング・パウダーを合わせてザルでふるう。

  9. 9

    ⑦の真ん中をくぼませたら、⑥を流してヘラで切るようにさっくりと混ぜる。
    粉っぽさがまだ残っている状態でリキュールを加え、また切るように合わせていく。

  10. 10

    オーブンを150℃に温める。

  11. 11

    型に生地を流し、1cmの高さから2、3回落として中の空気を抜く。天板に置き、チョコの湯煎に使ったお湯をココット型に入れて隅に置く。中段に入れて60分ゆっくりと焼く。

  12. 12

    竹串を指してみて、生地が付かないようなら焼き上がり。型から取り出し、食べる直前に粉砂糖を振り、切り分ける。

  13. 13

    冷めても美味しいですが硬くなるので気になる方は700Wのレンジで30秒くらい温めると柔らかくなります♪
    両方の食感も楽しんでみてください。

コツ・ポイント

④が冷たいままだと、混ぜるときにチョコが固まってしまいます。必ず温めてください。 チョコレートはクーベルチュール・スペリオール・エクアトゥールを使用。直接使用してはいませんが、同一工場で卵・乳製品使用とのことなので劇症の方は注意。大豆・カカオ豆にアレルギーのある方には向きません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yamako
yamako @cook_40028415
に公開
*kitchen yamako*へ     ようこそ!                   3畳ちょっとの小さなキッチンでちまちま のんびり作っています。私も子供もアレルギーたくさんありますが食べること、お菓子作りが好きです野菜大好き!!
もっと読む

似たレシピ