サツマイモのくる栗ロール

材料不足から生まれたレシピ・・・
このレシピの生い立ち
本当は普通にココアロールにしてホワイトチョコをかけようとおもっていたのが、ココアが切れていて、急遽冷蔵庫にあったマロンクリームを入れてみました。なんだか和風になったのでクリームも黄な粉を加え、フルーツを辞めてサツマイモ、ついでに餡子も巻いてみよう・・・とかなり「思いつき」で出来上がったロールケーキ・・・なさけない。
サツマイモのくる栗ロール
材料不足から生まれたレシピ・・・
このレシピの生い立ち
本当は普通にココアロールにしてホワイトチョコをかけようとおもっていたのが、ココアが切れていて、急遽冷蔵庫にあったマロンクリームを入れてみました。なんだか和風になったのでクリームも黄な粉を加え、フルーツを辞めてサツマイモ、ついでに餡子も巻いてみよう・・・とかなり「思いつき」で出来上がったロールケーキ・・・なさけない。
作り方
- 1
サツマイモは輪切りにして皮をむき、水に浸した後、ほろほろと崩れる程度にふかす。
天板にクッキングシートを敷き、オーブンを180度に予熱する。
- 2
<生地をつくる>
常温にもどした卵をボウルに割り、砂糖を加えて白っぽくもったりするまで混ぜる。マロンペーストと牛乳をまぜ、ボウルに入れ、更に薄力粉を振るいいれ、ごむべらで混ぜる。
- 3
シートを敷いた天板に生地を流しいれ、平らにならし180度のオーブンで10分から15分ほど焼く。
- 4
餡子を耐熱ボウルに入れてラップをしないで500Wのレンジで1分30秒加熱して、水分をとばす。
よく混ぜて、冷ます。※あまり水分がないようならこの工程は省略してもOK。
- 5
<クリームをつくる>
生クリームに砂糖を加え、泡立てる、ややもったりしてきたら黄な粉を加え、角が立つまで泡立てる。 - 6
ラップの上に生地を置く。
焼き色がついたほうを上にし、餡子、黄な粉クリームの順に塗り、そのうえに適当にほぐしたサツマイモをのせる。海苔巻きをまくように、手前から巻いて、冷蔵庫で30分程度冷やして落ち着かせる。
- 7
そのままカットして食べると和風な感じですが、残った生クリームに、マロンクリームを加えて、モンブランのように上から細く絞り、残ったサツマイモでデコレーションすると洋風な「サツ栗モンブラン」な感じに出来上がります。
コツ・ポイント
最近ロールケーキの生地つくりを覚えたので、ちょっとアレンジしてみました。マロンクリームは栗のジャムのことでジャムのコーナーで売っています。
似たレシピ
-
-
-
さつまいもとあんこ ほっこり♪すぐおやつ さつまいもとあんこ ほっこり♪すぐおやつ
ほっこりおやつの検索1位に感謝♪ゆったり時間におすすめな簡単レシピ。きなこで和菓子の装いに。素朴でおいしいと好評です。 百敷なほ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ