何でもおから入り:おから入りパイ生地

ヌーピーキッチン
ヌーピーキッチン @cook_40049957

パイ生地にもおからを入れました。さくさく度も変わらないし、ちゃんと膨らみました。試してください。
このレシピの生い立ち
パイ生地におからを入れても、おからが入っているとは全然わからないと思います。パイを食べてるのに、小麦粉の澱粉以外にも大豆の蛋白質と繊維入り。煮りんごの甘さはお好みに合わせてください。このレシピは市販のより甘くないと思います。

何でもおから入り:おから入りパイ生地

パイ生地にもおからを入れました。さくさく度も変わらないし、ちゃんと膨らみました。試してください。
このレシピの生い立ち
パイ生地におからを入れても、おからが入っているとは全然わからないと思います。パイを食べてるのに、小麦粉の澱粉以外にも大豆の蛋白質と繊維入り。煮りんごの甘さはお好みに合わせてください。このレシピは市販のより甘くないと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

パイ皿2枚分
  1. 小麦粉 200g
  2. 強力粉 200g
  3. おから 200g
  4. バター 320g
  5. ベーキングパウダー 大匙5杯
  6. 牛乳 大匙10杯
  7. リンゴ 3個
  8. 砂糖 100g
  9. シナモン 適宜
  10. (圧力鍋の場合) 1/2カップ
  11. 玉子黄身 1個分

作り方

  1. 1

    1.小麦粉、強力粉、おから、ベーキングパウダー、バターを大きめのボールに入れ、バターはナイフでなるべく細かく切ります。

  2. 2

    2.指でバターをつぶしながら粉と混ぜていくと、ある程度さらさらな感じになります。

  3. 3

    3.牛乳大匙10杯を加え、ざっくりと混ぜ合わせます。(なるべ錬らないように)丸くまとめてビニル袋に入れます。

  4. 4

    4.ビニル袋に入れた生地を冷蔵庫で1時間以上寝かせます。

  5. 5

    4.煮リンゴ作り:リンゴは皮と種を除きイチョウ型に切り、砂糖、シナモン少々と水〈多め〉で弱火で柔らかくなるまで煮ます。

  6. 6

    5.リンゴは柔らかくなったら、水分がほとんどなくなるまで煮詰めておきます。

  7. 7

    *圧力鍋でリンゴを煮る場合は、錘が回り始めたら火を止め圧力が抜けたら蓋を開け強火で煮詰めて水分を飛ばします。

  8. 8

    6.小麦粉を敷いた台の上に生地をのせ、上にも小麦粉を振り、麺棒で長方形に伸ばします。

  9. 9

    7.生地を3つ折りにし、粉を振り、再度長方形に伸ばし、3つ折りにします。7.もう一度冷蔵庫で寝かせます。

  10. 10

    8.生地を半分に切り、その一つを3mmほどに伸ばします。9.パイ皿を伏せ、それより1cm大きめにナイフで切ります。

  11. 11

    10.パイ皿に切り取った生地を敷き、フォークで底面に数か所穴を開けます。煮りんごをのせます。。

  12. 12

    11.型抜きした残りの生地を2cm幅のリボン状に切り、表面を覆っていきます。

  13. 13

    12.写真のように表面を飾り、焼き色がきれいになるように、上に玉子の黄身を塗ります。(りぼんの重なる所も黄身を塗る)

  14. 14

    13.200~250度のオーブンで約30分焼きます。

コツ・ポイント

パイ生地は作るのが結構面倒なので、ついでに2枚分作ってしまいます。残りの半分はビニル袋に入れ、保存用ジップロックに入れ、冷凍庫で、2、3カ月大丈夫。煮りんごの水の量は圧力鍋で作る時なので、普通の鍋で煮る時水を多めにして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヌーピーキッチン
に公開
体によい物を知らないうちに食べてる、そんなメニューを考えてるときは楽しくワクワクしてます。「医食同源」「何でもおから入り」「残り物でフルコース」「血糖値を下げるために」というようなテーマでお料理を考えています。 皆さんのお料理も楽しみに拝見したいと思います。
もっと読む

似たレシピ