自家製梅酢で作る紅しょうが

貝塚ママ
貝塚ママ @cook_40099407

梅干しを作ったら出来る梅酢を使って、自然色の紅生姜です。去年の梅酢も使えるので捨てないエコ保存食です。
このレシピの生い立ち
一昨年の梅酢が残っており、有効利用したいと思って栄養士ぱるるさんの作り方を参考にしました。

自家製梅酢で作る紅しょうが

梅干しを作ったら出来る梅酢を使って、自然色の紅生姜です。去年の梅酢も使えるので捨てないエコ保存食です。
このレシピの生い立ち
一昨年の梅酢が残っており、有効利用したいと思って栄養士ぱるるさんの作り方を参考にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 新生姜 500g
  2. 大さじ1(生姜の3%)
  3. 梅酢 200〜300ml
  4. 梅干しのしそ 適宜

作り方

  1. 1

    新生姜は大きいものは適当な大きさに折って、水で洗いながら汚れや土をきれいに落とす。皮はむかない。

  2. 2

    繊維に沿って3〜4mmの厚さに切る。ボールに切った生姜を入れ、塩を全体に振り、皿をのせ重石を乗せ1時間置く。

  3. 3

    ボールに出た水分を切り、ざるに並べて日光にあてて半日干す。(今回は3時間) 表面が乾燥している。

  4. 4

    保存瓶はきれいに洗って日光消毒しておく。瓶に生姜を入れる。梅酢をかぶる位注ぐ。色が足りないときは梅しそを入れる。

コツ・ポイント

古い梅酢と今年の梅酢は1:1混ぜると良い。今回は今年の梅酢が白梅酢だったので今年の梅干しにいれているしそを加えました。紅生姜はやはりおいしそうな色も必要なので自分の好みの色になるように調整したら良いです。色が出たら、しそは引き上げて良い。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
貝塚ママ
貝塚ママ @cook_40099407
に公開

似たレシピ