苦味少なめゴーヤチャンプルー

ばぁばまんま
ばぁばまんま @cook_40095753

私はこれでゴーヤ好きになりました(^_^)v お試しください! ゴーヤカテゴリ掲載。
このレシピの生い立ち
沖縄で食べ比べたゴーヤチャンプルーの気に入ったところを参考に、私好みの味と食感に仕上げました。
2020年8月レシピ見直し。当初はフライパンで一気に作る方法でしたが、別々に炒める方法も書き加えました。
最近は豆腐はごま油で炒めています。

苦味少なめゴーヤチャンプルー

私はこれでゴーヤ好きになりました(^_^)v お試しください! ゴーヤカテゴリ掲載。
このレシピの生い立ち
沖縄で食べ比べたゴーヤチャンプルーの気に入ったところを参考に、私好みの味と食感に仕上げました。
2020年8月レシピ見直し。当初はフライパンで一気に作る方法でしたが、別々に炒める方法も書き加えました。
最近は豆腐はごま油で炒めています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ゴーヤ 大1/2本
  2. 豚肉(薄切りか生姜焼き用) 150g
  3. にんじん 5cm位
  4. 豆腐木綿豆腐島豆腐 1/2〜1丁
  5. 1個
  6. 小さじ1
  7. 塩胡椒 適量
  8. 片栗粉 大さじ1
  9. サラダ油とごま 大さじ1
  10. 鶏がらスープの素 小さじ1
  11. 小さじ2
  12. 醤油 小さじ1/2
  13. オイスターソース 小さじ2

作り方

  1. 1

    ゴーヤは少し黄色っぽくなっている方が苦味が少ないようです。

  2. 2

    ゴーヤを縦半分に切り、種だけを取り出して3〜5mm位の薄切りにする。ボールに入れ塩小さじ1を入れて軽く混ぜ30分位おく。

  3. 3

    豆腐を8〜16等分の大きさに切り、キッチンペーパーを敷いた皿に乗せて、もう1枚キッチンペーパーを上から包むようにかぶせる

  4. 4

    豚肉を1cm位の幅に切り、塩胡椒を2振り位して片栗粉大さじ1をまぶしておく。

  5. 5

    キッチンペーパーで包んだ豆腐を電子レンジ600wで2分加熱し、そのまま冷ましておく。

  6. 6

    鍋に400cc位のお湯を沸かし、ゴーヤの緑の汁を捨てさっと混ぜる。ザルにあけ、そのまま水気を切る。

  7. 7

    にんじんは細切りか短冊切り、卵は溶いておく。

  8. 8

    フライパンに油大さじ1を入れ加熱し、豚肉とにんじんを入れて弱めの中火で炒める。豚肉の赤いところがなくなったら端に寄せる。

  9. 9

    フライパンの空いたところで中火でゴーヤを炒め焼きにする。あまりかき回さない。少し透き通った感じになったら肉の上に乗せる。

  10. 10

    フライパンの空いたところで中火で豆腐を焼く。焼き目がついたらひっくり返して全体に焼き目をつける。肉などが焦げないよう注意

  11. 11

    鶏がらスープの素、酒、醤油、オイスターソースを入れて味付けする。

  12. 12

    全体を軽く混ぜ合わせ、溶き卵をかける。すぐにかき混ぜない。卵の下の方が固まってきたら底から返して混ぜる。

  13. 13

    苦いのが苦手な方は卵の量を増やすと苦味は少なくなります。マヨネーズを入れる方法もあります。

  14. 14

    皿に盛ってから鰹節をかけてもいいでしょう。

コツ・ポイント

大きな木綿豆腐なら1/2丁、私は今回島豆腐を使い、小さめだったのて1丁使いました。
ゴーヤはワタごとスプーンでくり抜いてもいいですが、私はワタが好き。
肉、ゴーヤは皿に取り出しておいて、最後に合わせる方法でも。私は最近はこちらで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ばぁばまんま
ばぁばまんま @cook_40095753
に公開
2015年4月キッチン開設。娘に伝えたい料理や、創作料理の覚え書きとして、レシピを残しています。自己流料理、楽しみながら日々研究中。2017年初孫誕生。ニックネームを「ままごはん☆」から「ばぁばまんま」に変更。2019年6月 料理検定3級2級合格。2020年2月 家庭料理技能検定2級合格。2020年12月 料理検定1級合格。2022年10月 家庭料理技能検定準1級合格。料理で日々発見!
もっと読む

似たレシピ