肉なし!ひよこ豆の餃子

肉を使わず、ひよこ豆と野菜を具として餃子を作りました。ベジタリアン対応。翌日、臭わないレシピです(笑)
このレシピの生い立ち
ベジタリアンになってから、一回も餃子を食べていませんでした。肉なしで作ろうとすると、代わりにする具は?・・・と考えた時、真っ先に浮かんだのがひよこ豆でした。行き当たりばったりで作ってみましたが、違和感なく餃子として食べられて満足です(;^^A
肉なし!ひよこ豆の餃子
肉を使わず、ひよこ豆と野菜を具として餃子を作りました。ベジタリアン対応。翌日、臭わないレシピです(笑)
このレシピの生い立ち
ベジタリアンになってから、一回も餃子を食べていませんでした。肉なしで作ろうとすると、代わりにする具は?・・・と考えた時、真っ先に浮かんだのがひよこ豆でした。行き当たりばったりで作ってみましたが、違和感なく餃子として食べられて満足です(;^^A
作り方
- 1
【下準備】ひよこ豆30gは1晩水につけて戻しておき、圧力鍋等で柔らかく茹でておく(回り出してから5分ぐらい)。※この時点で豆は100g弱ぐらいになっていました。
- 2
キャベツ(白菜)とたまねぎをみじん切りし、塩(分量外)をふって軽く混ぜ、しんなりしてくるまでそのまま置いておく。(※キャベツと白菜は芯も一緒にみじん切り)
- 3
その間に(1)のひよこ豆をマッシュする。つぶつぶが残っていてもOK。
- 4
(2)のキャベツとたまねぎをザルに入れ、水で洗い流したあと手でぎゅっと絞る(水気を切る)。
- 5
(4)とマッシュしたひよこ豆をボウルに入れ、箸で混ぜ合わせる。次に●の調味料を入れて、手でこねる。※ここで味見をして調整。
- 6
それを大さじ1弱ぐらいずつの分量に分け、1つずつまとめる(12個出来る予定)。→餃子の皮で包んで行く。
- 7
フライパンを熱し、グレープシードオイル(サラダ油)を入れ、餃子を並べて中火で焼いて行く。
- 8
裏に焼き色がついて来たら、餃子の高さの半分ぐらいになるぐらいの水を入れ、ふたをして水分がなくなるまで強火で蒸し焼きする。※5分ぐらい。
- 9
ふたを取り、ごま油を少し入れて、(フライパンを軽く回して)風味付けをする。火を止めて完成!
コツ・ポイント
大豆でもいけるかも?でも、ひよこ豆の甘みがポイントな気がします。それぞれの分量は目安ですので、様子を見ながら調整して下さい。皮も出来れば手作りで安全に・・・。
似たレシピ
-
肉無し! ヒヨコマメ べジ餃子 肉無し! ヒヨコマメ べジ餃子
お肉の変わりにヒヨコマメで代用した完全ベジタリアン餃子です。意外な美味しさですよん。同じ具を、イースト生地で包んで、蒸せば、べジまんも出来るねぇ。ひんきぃ
-
肉なし★野菜だけで激ウマ餃子★油揚げで 肉なし★野菜だけで激ウマ餃子★油揚げで
野菜だけのヘルシー餃子。肉なしでも、だからこそ?!激ウマ。ヴィーガン、ベジタリアンもOK。タレなしで食べても美味しい。 草カワセミ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ