宮保鶏丁(鶏肉とナッツの炒め物)

鶏肉はあまり好きじゃない、辛い中華も苦手。そんな私もバクバク食べてしまう、ピリ辛鶏肉中華!ご飯がすすみます♪中華料理教室に通った友人から教わったレシピの覚え書きです。
このレシピの生い立ち
宮保鶏丁=「ゴンパオジーディン」と読みます。広州へ来て初めて食べた宮保鶏丁に感動!初めは市販の素を使っていましたが、当時香港に住んでいた知人がお料理教室へ通った時のレシピを伝授してくれて以来、ずっとお世話になっているレシピの覚え書きです。
宮保鶏丁(鶏肉とナッツの炒め物)
鶏肉はあまり好きじゃない、辛い中華も苦手。そんな私もバクバク食べてしまう、ピリ辛鶏肉中華!ご飯がすすみます♪中華料理教室に通った友人から教わったレシピの覚え書きです。
このレシピの生い立ち
宮保鶏丁=「ゴンパオジーディン」と読みます。広州へ来て初めて食べた宮保鶏丁に感動!初めは市販の素を使っていましたが、当時香港に住んでいた知人がお料理教室へ通った時のレシピを伝授してくれて以来、ずっとお世話になっているレシピの覚え書きです。
作り方
- 1
鶏肉は皮を取り、1cm大の角切りにし、●の材料(卵白・塩・片栗粉)で下味をつけておく。
- 2
ピーマンも1cm程度の角切りにする。
- 3
①の鶏肉を低温で油通しして取り出す。
- 4
カシューナッツを水洗い(一晩水に漬けると油が抜ける)、水気を切って低温で油通しして取り出す。
- 5
★の調味料を全て合わせておく。
- 6
鍋を強火にかけ、■の油とニンニクを熱する。ニンニクの香りがたってきたら、すぐにピーマン⇒鶏肉⇒カシューナッツを順に加え、⑤の調味料を入れて手早く炒める。
- 7
▲の水どき片栗粉をまわし入れ、さっとかき混ぜて火を止める。
コツ・ポイント
◎それぞれの下準備を確実に済ませておいて、強火で一気に短時間で仕上げます。手間取ると脂っこくなるので注意して下さい。 ◎友人のレシピには竹の子の水煮100gも入っていましたが、私は殆ど使っていません。長ねぎを使うお店もあります。 ◎カシューナッツの代わりにピーナッツを使うお店もあります。私はカシューナッツのが断然好きです。 ◎豆板醤・ニンニクの量はお好みで加減して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
プロ直伝!鶏のカシュナッツ炒め/腰果鶏丁 プロ直伝!鶏のカシュナッツ炒め/腰果鶏丁
腰果鶏丁(ヨウコウチイテン)は、私の大好物。あまりに好きなので、当時勤めていたホテルの中華の調理長にレシピを教えてもらいました。 せいら758 -
-
-
野菜ゴロゴロ♪鶏とカシューナッツ辛味炒め 野菜ゴロゴロ♪鶏とカシューナッツ辛味炒め
中華の鶏とカシューナッツの炒め物をイメージして野菜をたくさん入れてピリ辛に作りました★レタスで包んで食べるのもいいねっ♪ たいちんマミー -
その他のレシピ