
鯛の昆布締めと昆布の佃煮

野良ヤギ子 @cook_40099280
安く! 沢山!! 鯛の昆布締めを!!! 食べたい!!!!
このレシピの生い立ち
実は、全長80センチ近い、巨大な鯛をいただいてしまって、始末に困って作りました(つまりサクからじゃなく、丸ごとから分解して作りました…)。
佃煮は廃品利用ですが、鯛の味がしみていて絶品です。
鯛の昆布締めと昆布の佃煮
安く! 沢山!! 鯛の昆布締めを!!! 食べたい!!!!
このレシピの生い立ち
実は、全長80センチ近い、巨大な鯛をいただいてしまって、始末に困って作りました(つまりサクからじゃなく、丸ごとから分解して作りました…)。
佃煮は廃品利用ですが、鯛の味がしみていて絶品です。
作り方
- 1
鯛のお刺身のサクを薄切りにします(最初から薄切りのものを買ってもいいですが、サクの方が安いので)
- 2
昆布の表面をお酢で洗います。
その後、お酢を少量入れたビニール袋にしばらく放置します。 - 3
昆布が柔らかくなったら、タッパーに昆布を敷き、その上にお刺身を敷き詰め、また昆布を重ねます。何層になってもいいです。
- 4
昆布/鯛/昆布(/鯛/昆布エンドレス…)、の状態が出来たら、ラップをかけ、タッパーごとビニール袋に入れて冷蔵庫へ。
- 5
1晩~2晩で美味しくいただけるようになります。三杯酢等でどうぞ。
- 6
昆布締めを美味しく頂いてしまった後、残る大量の昆布は、佃煮にします。
- 7
昆布を2センチ角程度に切ります。適当です。
- 8
みりん1、酒1、しょうゆ1、程度の比率でぐつぐつ煮ます。ほどほどに煮詰まってきたら、砂糖を投入。結構多めでも大丈夫です。
- 9
弱火で煮詰めて行って、水分が殆どなくなったら火を止め、鰹節を投入して、残りの水分を吸わせます。
- 10
美味しい(確信)
コツ・ポイント
鰹節は好みの量で。多めだと、最後まで煮詰めなくても済むので、焦がすリスクが減ります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17872484