○ック・ドゥいらずコッテリ薬研軟骨の炒め

大文字屋
大文字屋 @cook_40061741

中華風ナントカの素や○ック・ドゥなんかのパウチに入っている茶褐色のペーストを使わずとも美味しい炒め物が出来るはず^_^
このレシピの生い立ち
自店で販売する産直米の販促で「ゴハンがススム」と言う切り口での提案です。ゴハンがススム料理の要件は、コッテリした炒め汁がゴハンに絡むので、ゴハンがススムと。ここで炒め汁の主成分をお腹に優しく出来ないモノか?と試行錯誤して作りました。

○ック・ドゥいらずコッテリ薬研軟骨の炒め

中華風ナントカの素や○ック・ドゥなんかのパウチに入っている茶褐色のペーストを使わずとも美味しい炒め物が出来るはず^_^
このレシピの生い立ち
自店で販売する産直米の販促で「ゴハンがススム」と言う切り口での提案です。ゴハンがススム料理の要件は、コッテリした炒め汁がゴハンに絡むので、ゴハンがススムと。ここで炒め汁の主成分をお腹に優しく出来ないモノか?と試行錯誤して作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 薬研軟骨 200g程度
  2. きゅうり 2本
  3. パプリカ(オレンジ) 1/2個
  4. 乾燥スライスにんにく 適宜
  5. 赤味噌 小さじ2〜3
  6. 豆板醤 小さじ1
  7. ごま 適宜
  8. 黒酢 大さじ1〜2

作り方

  1. 1

    キャベツ1/8個とタマネギ1/2個を細切りにして乾燥スライスにんにくを割り入れ加圧で5分蒸したものをブレンダーボトルに

  2. 2

    入れて、黒酢、ごま油を加え、蒸す時に使ったお湯を適宜加えて、ブレンダーでガーっとしましてペーストとします。

  3. 3

    熱したフライパンにこのペーストを入れて、強火で赤味噌の香りを立たせます。火を止め、味見をして全体のコク感を確認して、

  4. 4

    赤味噌や黒酢の味から生っぽさが消えていれば、薬研軟骨、野菜類を加えて、中火で蓋をして、時々上下を返しつつ加熱します。

  5. 5

    5分ほど加熱して、薬研軟骨を食べて熱が入っていれば、蓋を開けて強火で詰めていきます。ここで、キャベツ+タマネギペーストを

  6. 6

    少し焦がす感じで炒めていくと、キャベツが焦げて香ばしさの演出が出来ますし、タマネギの甘さも引き立ちます。

  7. 7

    見た目のコッテリ感は、過剰な油や、調味料でなくキャベツ+タマネギペーストなので、当たり前ですが、胸焼けしませんし、

  8. 8

    胃薬の原料にもなるキャベツを積極的に摂ってるので、見た目に反してお腹に優しい料理です。

コツ・ポイント

キャベツ+タマネギのペーストは、最初にしっかり熱をかけて、赤味噌、黒酢、キャベツ、タマネギの香ばしさ、甘さに、コク感をしっかり引き出すと、最終の美味しさレベルが上がります。炒め油は、ペーストのごま油だけなのでテフロン推奨です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大文字屋
大文字屋 @cook_40061741
に公開
ワイン通販で、ワインを提案していく中で、食と絡めた提案は、必須と考え、ワインに合う料理とパンを作ってます。作る料理の方向性は、調味料を出来るだけ控えて、素材の味わいを前に出すようにしています。お手軽の正反対、お手重料理ですが、お腹に優しいレシピです。つくれぽ無いけど、美味しいですよん^_^「ワイン通販 大文字屋」で検索!安くて美味いコスパワインがどっさりと^_^
もっと読む

似たレシピ