しっとり口どけフルーツブランデーケーキ

さん屁ぇです
さん屁ぇです @cook_40104065

食べるまで一ヶ月以上かかるリッチなブランデーケーキ。仕上げにブランデーをたっぷりかけてしっとりどっしり。
このレシピの生い立ち
ブランデーケーキ好きな母のために考えたものです。いろんなレシピを参考に母好みの味として完成したもので我が家では毎年母の誕生日はこれを焼いてます。普段辛口な母親が「お店よりうまい」と唯一甘口になる絶品ケーキです

しっとり口どけフルーツブランデーケーキ

食べるまで一ヶ月以上かかるリッチなブランデーケーキ。仕上げにブランデーをたっぷりかけてしっとりどっしり。
このレシピの生い立ち
ブランデーケーキ好きな母のために考えたものです。いろんなレシピを参考に母好みの味として完成したもので我が家では毎年母の誕生日はこれを焼いてます。普段辛口な母親が「お店よりうまい」と唯一甘口になる絶品ケーキです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

21cmパウンド型
  1. (ブランデー漬けフルーツ 作りやすい量
  2. ドライフルーツ 250g以上
  3. ブランデー 適量(300ml以上使います)
  4. 薄力粉 110g
  5. ベーキングパウダー 小さじ2/3
  6. アーモンドプードル 30g
  7. 無塩バター 100g
  8. ひとつまみ
  9. 三温糖 95g
  10. ※トレハロース 10g(無ければ三温糖を100gに)
  11. 水飴と蜂蜜 各5g
  12. 100g(M玉2つ)
  13. ブランデーフルーツの漬け汁 小さじ2
  14. 2週間以上漬けたフルーツ漬け 水気を切って250g使用
  15. オレンジピール 50g
  16. 板チョコレート(ビターかミルク) 1枚(50g前後)
  17. 仕上げ用ブランデー 50ml

作り方

  1. 1

    生地を焼く二週間前フルーツを漬ける。お好みのドライフルーツを瓶に入れ(瓶を消毒してから)ブランデーを注ぎ冷蔵庫で保存

  2. 2

    3日ぐらいたつとフルーツがお酒をすうので、常につかるように適量ブランデーを足す。

  3. 3

    (2週間後生地作り)ザルにフルーツをあげ水気を切る。はかって250g生地に入れます

  4. 4

    バターと卵を室温に戻す。型に紙をしく

  5. 5

    チョコを粗めに刻む。

  6. 6

    〇を合わせて二回ふるう。※仕上がりをきめ細かくするために必ず二回。

  7. 7

    バターに塩ひとつまみを加え、三温糖を3回にわけ加えふわっとするまで最低10分混ぜる。

  8. 8

    トレハロースと水飴、蜂蜜加える。

  9. 9

    アーモンドプードルの半量を目分量で加え泡立て器でサッと混ぜ込む。

  10. 10

    このあたりでオーブンを180度に予熱開始。卵を分離させないように少しずつ加え混ぜる。(10分ぐらいかけ丁寧に)

  11. 11

    残りのアーモンドプードルを加えさっと混ぜる。

  12. 12

    〇を再度ふるいながら生地に加え、ゴムベラで下からすくうように混ぜる。

  13. 13

    粉が見えなくなったらそこから約50回、下からすくうように切り混ぜる。※生地をつなげるためです

  14. 14

    生地に艶が出たらストップ。

  15. 15

    フルーツ漬け250g、オレンジピール、チョコ、漬け汁小さじ2を加え底から約25回~30回混ぜる。

  16. 16

    型に流し入れる。中央をゴムベラで軽くへこます。

  17. 17

    オーブンを170度に下げ約55分から60分焼く。焼き上がり、竹串でさし

  18. 18

    ドロっと生地がつかなければ良い、焼きすぎは生地のしっとり感(水分)が失われるためダメです

  19. 19

    途中焼き色が濃くつくようなら上にアルミホイルをかぶせて焼く。

  20. 20

    焼き上がったら1度型ごと落とし、(約10cm高さから)
    焼き縮みを防ぐ。

  21. 21

    ケーキクーラーの上に置き、型のままアルミをかぶせて冷ます。

  22. 22

    約20分後(これ以上冷ますと生地が乾燥する)型から外し仕上げ用のブランデーを打つ。

  23. 23

    ラップで2重に包む。上からさらにアルミで包んでから
    袋で包み冷蔵庫で2週間ねかす。

  24. 24

    ねかすことで熟成されフルーツの甘みとブランデーの香りが楽しめます。生地がしまりしっとり口どけのよいフルーツケーキに。

  25. 25

    召し上がる1時間前に冷蔵庫から取り出し室温に戻し頂く。生地はしっとりやわらか。夏場は出したての冷たいままもgood

コツ・ポイント

※生地に艶が出るまでしっかり切り混ぜてください。冷蔵庫に出した直後だと
綺麗にカット出来ます。アクセントにチョコを加えることでよりしっとり感が楽しめます。※オーブンによって温度は調整する。レシピ製作時はパワーが弱いものを使用していました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さん屁ぇです
さん屁ぇです @cook_40104065
に公開
COOKPAD歴は2005年から。レパートリーが少ないので時短でボリュームあるメニューを勉強中。初期のレシピはオーブンが違うため、温度や焼き時間調節は各自でしてください(他力本願)全てスマホで操作してるため画質荒く見にくいです( ´ᐞ` )
もっと読む

似たレシピ