芋でんぷん汁

うどんやそばと同じ要領で汁をつくり、麺の代わりに甘しょでんぷんを熱湯で溶いて入れるだけです。
このレシピの生い立ち
不断草を菜園で収穫してるとき、芋でんぷん汁に入れたら美味しかったと聞き、作り方は義母に教えていただき作ってみました
夫は小さい時「おたまじゃくしの卵が、はいってるみたいで食べない」と言ったらしいです。
義母が懐かしそうに話してくれました。
芋でんぷん汁
うどんやそばと同じ要領で汁をつくり、麺の代わりに甘しょでんぷんを熱湯で溶いて入れるだけです。
このレシピの生い立ち
不断草を菜園で収穫してるとき、芋でんぷん汁に入れたら美味しかったと聞き、作り方は義母に教えていただき作ってみました
夫は小さい時「おたまじゃくしの卵が、はいってるみたいで食べない」と言ったらしいです。
義母が懐かしそうに話してくれました。
作り方
- 1
甘しょでんぷんを、ふるいにかけてボールにいれておく。(工程4で熱湯をかけて、かき混ぜます。)
- 2
不断草やほうれんそうなどのアクの強い野菜は、お好みの硬さにゆがき水にさらしキュッと絞っておく。他の野菜も食べやすく切る
- 3
だし汁を鍋に入れ、硬い野菜から入れていき、ふつふつしてきたら、みりん、醤油を入れ味をみて調整して火を止めておく。
- 4
1のボールに沸騰してすぐ熱湯を回しいれ、ぐるぐるとすばやくかき混ぜます。
- 5
工程3の鍋を加熱しながら、4のでんぷんをスプーンですくいおとしていきます。
- 6
ふつふつとしてきたら器に盛り付けて出来上がりです。
- 7
甘しょでんぷん(サツマイモからできた片栗粉)は、3の画像のように半透明に固まります。
- 8
工程6では、透明に近いでんぷんになり、たまに白い点が、見えるのもありますが、そのまま食べれます。
コツ・ポイント
でんぷんを熱湯で溶く前に、だしの素や、ふかしたサツマイモ南瓜など入れても~美味です。
だし汁に肉魚を使うと超美味
相変わらずの薄味ですので、お好みに調整するか、食べるとき柚子胡椒やラー油などいれても美味しいです。お好みにアレンジしてください
似たレシピ
-
旨みたっぷり★肉うどん(そば共用汁) 旨みたっぷり★肉うどん(そば共用汁)
じゃこ天と油揚げを入れる事で味がガラっと変わる! うどん or そば共用汁だから便利。大晦日にはそばを入れてどうぞ Cafe香茶 -
市販のルーで簡単美味♡カレー蕎麦うどん汁 市販のルーで簡単美味♡カレー蕎麦うどん汁
お蕎麦やうどんのお汁に簡単に市販のカレールーを入れれば作れます♡本格的な味わいのカレー蕎麦、うどんです♡ ぽーみゅー -
きたあかりで、具だくさんイモ団子汁 きたあかりで、具だくさんイモ団子汁
寒い夜はイモ団子で温かい汁を頂きましょう。きたあかりの甘さが、醤油味の汁で引き立ちます。うどんやお蕎麦もいいけど、たまにはやさしいイモ団子の汁もどうぞ! ヴァルリン -
家にあるもので簡単あったかうどんorそば 家にあるもので簡単あったかうどんorそば
家にある野菜を使ってすぐにできるうどん(そば)のお汁です!寒い時期には暖かいうどんがぴったり!! ☆Sumomo88☆ -
-
-
-
-
-
九州のおふくろの味!だんご汁☆(だご汁) 九州のおふくろの味!だんご汁☆(だご汁)
九州でよく冬に食べるだんご汁(※だんごとは丸い団子ではなく、うどんのきし麺を更に平たくしたような麺です)をつくりました。博多っコ
その他のレシピ