ちんげん菜でふわたまあんかけ

きるあ
きるあ @cook_40055550

中華風だけど和風!
このレシピの生い立ち
ちんげん菜が安かったため。

ちんげん菜でふわたまあんかけ

中華風だけど和風!
このレシピの生い立ち
ちんげん菜が安かったため。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ちんげん菜 1袋
  2. 人参 1本
  3. 3個
  4. サラダ油 大匙1くらい(多め)
  5. 醤油 小匙2
  6. みりん 大匙1〜2
  7. 大匙1〜2
  8. たこ焼きソース 大匙1
  9. 大匙2〜3
  10. 砂糖 大匙1
  11. 鶏ガラスープの素 小匙1/2
  12. (塩コショウ) (適量)
  13. ごま 大匙1
  14. 水溶き片栗粉 水大匙1〜2/片栗粉大匙1〜2

作り方

  1. 1

    人参を短冊切りに、ちんげん菜を1枚ずつにわけ3〜5cm幅に切る。

  2. 2

    卵を溶いて、フライパンにサラダ油を入れ熱しておく。

  3. 3

    溶き卵をフライパンへ、大きくまとまる程度に炒めたら火から下ろしておく。

  4. 4

    ちんげん菜の茎側、人参を下ろしていたフライパンに入れ炒める。

  5. 5

    茎側と人参がしんなりしたら、葉側を入れて具材をふちに避け、フライパンの真ん中を空ける。

  6. 6

    空いた真ん中に醤油、みりん、酒、たこ焼きソース、砂糖、鶏ガラスープの素、水を入れて混ぜ合わせてから野菜と絡める。

  7. 7

    全体が絡んだら火を一旦止めてごま油を回し入れてから、水溶き片栗粉を回し入れ、混ぜる。

  8. 8

    混ぜたら火をつけ、強火でとろみがつくまでそのまま。

  9. 9

    少し混ぜたらお皿に盛って完成。

コツ・ポイント

フライパンで調味料を混ぜるので洗い物がひとつ減る。
塩コショウは味見をして薄ければ足す。
ソースは中濃でもウスターお好み焼きでもいいけどオススメはたこ焼きソース。
ごま油は後入れがポイント。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きるあ
きるあ @cook_40055550
に公開
〝手抜きでそこそこ美味い飯〟がモットーです。かなり適当なので期待せずに見てください。オシャレに撮れませんが同じものを作り次第、写真の更新をしていく予定です:( ;´꒳`;):
もっと読む

似たレシピ