✿中華まん✿

❤pёko❤
❤pёko❤ @cook_40039190

たっぷり具を入れれる包み方ご紹介♬
具には春雨を入れてボリューム満点です♡
このレシピの生い立ち
豚まん・カレーまん・ピザまんなどイロイロ作る中の一つです♬

✿中華まん✿

たっぷり具を入れれる包み方ご紹介♬
具には春雨を入れてボリューム満点です♡
このレシピの生い立ち
豚まん・カレーまん・ピザまんなどイロイロ作る中の一つです♬

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 【生地】
  2. 薄力粉 200g
  3. 強力粉 100g
  4. さとう 30g
  5. しお 3g
  6. ベーキングパウダー 8g
  7. ドライイースト 5g
  8. 牛乳(少し温めます) 100cc
  9. ぬるま湯 60cc
  10. ラード 10g
  11. 【具】
  12. 豚挽き肉 150g
  13. 春雨 30g
  14. たけのこ(れんこん) 100g
  15. にんじん 50g
  16. ニラ 1/4把
  17. 干しシイタケ 2枚
  18. きくらげ 少量
  19. しょうが 1片
  20. 干しシイタケ戻し汁 50cc
  21. ☆しお・こしょう 少々
  22. ☆しょう油・さとう・酒 大さじ1
  23. 鶏ガラスープの素 小さじ2
  24. ゴマ 小さじ2
  25. 片栗粉 小さじ1~2

作り方

  1. 1

    生地の材料をHBへ入れ、生地コースで1次発酵までしてもらいます。この間に具を作ります。

  2. 2

    具はすべて細かく刻みます。干しシイタケ・きくらげはもどしてから切ります。春雨は片眼に戻して1cm位に切ります。

  3. 3

    フライパンにゴマ油小さじ1としょうがを入れ炒めます。豚挽き肉⇒にんじん・たけのこ⇒干しシイタケ・きくらげを順に炒めます。

  4. 4

    ニラ・春雨を入れて混ぜ合わせたら、☆の調味料・残りのごま油を入れて混ぜ合わせて片栗粉で固さを調節します。

  5. 5

    お皿に広げて十分冷まします。

  6. 6

    生地をグゥの手で押さえて、ガスを抜きスケッパーか包丁で10等分にします。

  7. 7

    生地を少し伸ばすようにして、きれいな面が出るように丸めます。閉じ目は下にしてラップをかぶせてベンチタイム15~20分位。

  8. 8

    軽く押さえます。

  9. 9

    真ん中が少し盛り上がるように残しながら、中から外へ生地を回しながら麺棒で伸ばします。

  10. 10

    具をこんもり乗せます。

  11. 11

    生地を両指で少し伸ばしながら真ん中をギュッとつまんで閉じ、右半分ひだを寄せながら閉じます。具はさわらないでください。

  12. 12

    スプーンの背中で具をムギューっと押し入れます。

  13. 13

    気持ち、具の乗っていた外側をつまんでひっぱりながら閉じるとうまくいきます。具が触れた皮は油分で付かなくなるのでご注意を。

  14. 14

    具を包んだ生地も乾燥しないように、ラップをかぶせておきます。蒸し器を温かい位に準備しておきます。(この中で2次発酵です)

  15. 15

    クッキングシートを切って1つずつ中華まんを乗せ、蒸し器の中が温かい位か必ず確かめてから、並べて蓋をして2次発酵約15分。

  16. 16

    水滴が落ちないように蓋にふきんをかぶせて輪ゴムで止めてそのまま火を強め蒸気が上がったら10分~15分で出来上がりです❤

  17. 17

    お好みで、辛子や
    酢醤油などを付けても美味しいです♬
    スープ・サラダを付けると満足な食卓になります(*´艸`*)

コツ・ポイント

具を作る時、春雨が水分を吸うので、片栗粉は少しで大丈夫です♬
慣れるまでは、たくさん具を入れると包みにくいかもしれませんが、少しずつ増やして具たっぷりにしてみてください♬ もし具が残ったら、春巻きの皮で包んで是非春巻きに♡

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
❤pёko❤
❤pёko❤ @cook_40039190
に公開
大阪在住の主婦です。 料理大好き❤毎日楽しく作っています♬ 野菜をお肉の3倍食べなさいと、育ちました♬大事な事ですよね…(✪∀✪)
もっと読む

似たレシピ