★丸パン★

さくらもちよ
さくらもちよ @cook_40061967

息子へ送る,サバイバルレシピ。

このレシピの生い立ち
食べても飽きのこない、何にでも応用できる、かつシンプルなパンを焼きたくて。

自己流なので、おおざっぱ!

★丸パン★

息子へ送る,サバイバルレシピ。

このレシピの生い立ち
食べても飽きのこない、何にでも応用できる、かつシンプルなパンを焼きたくて。

自己流なので、おおざっぱ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

コッペパンサイズ14個分
  1. 強力粉(カメリア) 500グラム
  2. ドライイースト 5グラム
  3. ●黒砂糖(粉末 20グラム
  4. ●塩 5グラム
  5. ●バター(有塩でOK) 20グラム
  6. 豆乳+水(割合は好みで) 380~400グラム

作り方

  1. 1

    ●の材料を、塩とイーストがくっつかないように大きめのボウル(捏ね用)に入れる

  2. 2

    豆乳+水を入れ、グルグルかき混ぜる。
    温度は基本人肌くらいだけど、季節によって調整↗

  3. 3

    夏場は冷たくてOK。冬は40度を超えないように。水分量は、夏は少なめ、冬は多め。380入れて捏ねながら調整するとよい。

  4. 4

    粉を加えて、カードで側面はらいながら、片手でこねこね。バターも潰しながら練り込んでね

  5. 5

    まだ手にべたつきます。。

  6. 6

    ある程度まとまって、まだなめらかなもち肌になってないこんな感じになったら、いったんカードで手についた生地や側面をはらう

  7. 7

    気を取り直して捏ね始めると、もっちり柔やわになります。で、手に吸い付くような感覚になったらストップ!計10分くらいかなぁ

  8. 8

    これ以上やるとブツブツ切れるようになって捏ねすぎです~~。

  9. 9

    表面を張らせるような感じにまあるくまとめたらボウルに入れ、濡れ布巾をかけて発酵させる。

  10. 10

    発酵時間は生地の温度や季節によって変わるので、発酵加減は生地の膨らみ具合で判断する。

  11. 11

    発酵機能を使うと冬場で1時間ちょい。低温でも(冷蔵庫でも)時間をかければちゃんと発酵するけど、40度を超えるとNG。

  12. 12

    大体2倍くらいにぷわっとなったら発酵完了。

  13. 13

    クッキングシートにあけて、カードで2等分。半分は切り口を内側にして丸くまとめ粉をふり、ラップに包みビニール袋に入れ、冷凍

  14. 14

    残りをカードで分割。出来るだけ生地を傷めないよう、分割回数は最小限に抑える(半量使用の時は7等分ね)

  15. 15

    順番がわかるようにきちんと並べていく。というのも、初心者は時間かかるので多分生地を休ませる時間必要ないと思うのだ^^;

  16. 16

    切ったモノにはふわっと濡れ布巾を掛けて乾燥しないようにしてあげましょう。最初に切ったのから丸めていきますが↗

  17. 17

    丸めにはコツが。粘土みたいに捏ね捏ねしてはダメ。表面を張らせる感じで生地は捏ねない傷めない、まあるくお尻にまとめ入れる

  18. 18

    ゴルフボールでやってみた(撮影父ちゃん)。切り口も内側に入るように。よく見ると生地は手と反対回り。見にくくてゴメン。

  19. 19

    表。

  20. 20

    裏。

  21. 21

    丸めたモノには濡れ布巾をかける

  22. 22

    全部終わった頃には最初にまるめたモノはちょっとリラックスしていると思います。まだ緊張していたら少し待ちましょう

  23. 23

    優しく手で好きな形にしてください。まん丸が一番傷まないけど、サンドすることを考えると楕円にして平たく潰すのがおすすめ

  24. 24

    天板のないオーブンレンジの場合、丸皿にアルミホイルを敷いて油を薄~~~く塗りパンを均等に配置します。

  25. 25

    霧を満遍なく吹いたら、発酵機能で2倍になるまで発酵(春先30~40分くらい?)

  26. 26

    このくらいまで。

    再び満遍なく霧を吹いて焼成。

  27. 27

    今回オーブン予熱無し180度で20分→200度で10分だったかなぁ、^^;?
    予熱無し190度20分くらいでもいいかもね

  28. 28

    丸パン5個でいっぱいなので、残り2個は平たくしてピザ風に^^

  29. 29

    ピザの場合、膨らみはそんなに気にしなくてもいいので、時間たっても使えます。手で薄~~くのばして、お好きなモノをトッピング

  30. 30

    トマトピザ:玉葱微塵1/8個分、ミニトマト8個4分割、ベビーチーズ2個分ダイスカット、マヨネーズ大さじ1、塩ほんの少し↗

  31. 31

    これを混ぜたものを2枚に広げて、あれば粉チーズかけて、オーブン機能予熱無し200度で20分くらい。ウマイ!^^

  32. 32

    チョコピザ:チョコタブレット、スライスアーモンド、黒砂糖それぞれお好みの量広げ、同様にして焼く。(写真は魚焼きグリル)

  33. 33

    冷めた方が好き。チョコの焦げが美味しいけど、焦げすぎると苦くなるので注意。写真は焦げてるけどぎりぎり美味しい(爆)

  34. 34

    焼き上がったパンは、常温で冷まして、冷めたらすぐビニール袋に入れて保存。

  35. 35

    急ぎの時は、あら熱とれたらビニール袋に入れてふわっと口を開けておく。冷めたら出来るだけ早く口を閉じる。

  36. 36

    あら熱とる時間すら無いときは、パンに触れないよう大きめのボウルで覆ってそのまま冷まします。

  37. 37

    気温湿度高くなるとかびやすいので、一つずつラップにくるんでチャック袋に入れて冷凍するべし。

  38. 38

    ※材料のキリがいいので生地を倍量作って半量冷凍し、後日自然解凍で残りを同様に焼く、という方法がいいかと思います。

  39. 39

    ※でも冷凍でやってみたことないから、やってみた結果をまた載せておきますね

コツ・ポイント

生き物ですから、生地を傷めないよう乾燥させないよう面倒見てやってください。

ゆったりのんびり

ジャムおじさんになりきること\(^o^)/

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さくらもちよ
さくらもちよ @cook_40061967
に公開
こってり系を体が受け付けなくなってきた今日この頃。このキッチンは、学生生活で自炊する息子たちへの料理伝言板と化しております^^;ブログはこちら。http://rinrinfine.blog10.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ