中華街のピリ辛、クセになる鶏釜飯

”バオザイファン”は中国版の釜飯です。ピリ辛で♪熱々のおこげ♪♪はパンチのある料理です!!!
このレシピの生い立ち
バオザイファンは色々なバリエーションがあります。華南地区では甘い中華ソーセージを使ったものが多く、華北地区では辛めの味付け等・・・
浅い一人用の鍋が一般的に使われていますが大きい鍋でも大丈夫。今回使っている鍋は私が一人鍋用に作った陶器です。
中華街のピリ辛、クセになる鶏釜飯
”バオザイファン”は中国版の釜飯です。ピリ辛で♪熱々のおこげ♪♪はパンチのある料理です!!!
このレシピの生い立ち
バオザイファンは色々なバリエーションがあります。華南地区では甘い中華ソーセージを使ったものが多く、華北地区では辛めの味付け等・・・
浅い一人用の鍋が一般的に使われていますが大きい鍋でも大丈夫。今回使っている鍋は私が一人鍋用に作った陶器です。
作り方
- 1
米をといで水につけておきます。
- 2
鶏肉と★のタレ材料に漬け込みます。
※写真は豆板醤です。日本でも入手しやすくなりました。 - 3
こだわりの20年モノの紹興酒です?
実は中身だけを入れ替え料理用を使っています。 - 4
ニンジンは小さく切っておきます。
- 5
フライパンにサラダ油、2の鶏肉とにんじん、しめじ、青梗菜を炒めます。味付けは★を少しだけです。具は一度外しておきます。
- 6
5の工程ではタレを全てを入れてしまうと多すぎますので、味が全ての具に回る分だけ入れましょう。
- 7
6のフライパンに残ったタレの材料★を入れて煮立たせます。これが食べる直前にかけるタレとなります。
- 8
一人分または二人分の小さな鍋に適量の米と水を入れ中火で概ね15分でご飯が出来ます。少し焦げた匂いがしたら火を止めます。
- 9
そこに5で外した具を乗せます。※蓋を開ける時は火傷をしないようにご注意を。
- 10
具を入れてから1分は火に掛けたままにして、その後火を止めて数分蒸らします。
- 11
食べる前に鍋の蓋を開け7のタレをまわし掛けます。掛ける時に鍋の淵を狙うとよりオコゲが香ばしくなります。好みで葱もどうぞ。
- 12
アツアツで食べて下さい。
コツ・ポイント
炊き上がりの時間は水の量と鍋の形状で変わります。私はおこげが好きなので焦げた香りがした時が具を入れる時と決めています。焦がし過ぎないように気をつけて下さい。また、タレを掛ける量はお好みで調整して下さい。鍋が無い場合は炊飯器でも可能です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
くせになる!美味し〜ピリ辛味噌ラーメン! くせになる!美味し〜ピリ辛味噌ラーメン!
自信作のラーメンです!コクのあるピリ辛味噌スープがとっても美味しいので、最後まで飲み干しちゃいますょ!あつあつをどうぞ! ちび姫ちゃん -
-
-
-
-
その他のレシピ