白菜たっぷりふわふわ鶏団子なべ

卵白やすりおろした玉ねぎのおかげでふわふわのお団子ができました。 白菜や長ネギ、お団子からでたおいしいスープを春雨が全部吸ってくれて、さいごまでおいしい~!!あったまります!
このレシピの生い立ち
白菜が沢山あって、それを消費するために考えました。
白菜たっぷりふわふわ鶏団子なべ
卵白やすりおろした玉ねぎのおかげでふわふわのお団子ができました。 白菜や長ネギ、お団子からでたおいしいスープを春雨が全部吸ってくれて、さいごまでおいしい~!!あったまります!
このレシピの生い立ち
白菜が沢山あって、それを消費するために考えました。
作り方
- 1
干ししいたけをたっぷりの水で戻しておく。戻し汁は鍋に入れておいて下さい。
しいたけの軸の部分はみじん切り、傘はスライス。たけのこの根元の部分も3枚くらい切ってみじん切りにして残りはいちょう切りとスライス。 - 2
玉ねぎと、しょうがはひとかけ、麩はすりおろしておきます。ひき肉に、塩と酒を入れて粘りが出るまでよく練ったら、残りのAの材料、みじん切りの1の材料、すりおろした、玉ねぎ、しょうが、麩を混ぜておきます。
- 3
白菜は軸と葉の部分に分けて軸は削ぎ切り、葉はざく切りにします。長ネギは斜め切りにします。
- 4
鍋に入れた椎茸の戻し汁を沸騰させ、弱火にしてここに酒大匙2ほど(分量外)加えて2の鶏団子の種をスプーンですくって落としていきます。鍋の面積いっぱいになったら、いったんふたをして、2分ほど加熱し、取り出しておきます。これを種がなくなるまで。
- 5
4の煮汁を一回沸騰させてあくを取り除き、白菜の軸に塩少々を振ってその上に椎茸を並べて、ふたをしてまず5分ほど軸がやわらかくなるまで弱めの中火で加熱します。次に長ネギを並べ、再び塩をしてふたをし、2~3分加熱。
- 6
次にその上に4の鶏団子、白菜の葉っぱを並べて、再びふたをして、葉っぱが沈むまで加熱します。最後に戻した春雨、オイスターソースを加えて味を見て、足りなかったら塩で調節し、2~3分煮たら出来上がり!
出来立てを召し上がれ~。
コツ・ポイント
肉団子の種をゆるめに作ることでふわふわ食感になります。
最初にお団子を煮てから取り出すので、煮崩れの心配なしです。
薄めの味に仕上げると、途中でポン酢を足したり、ゆず胡椒を足して変化を楽しめますよ。
似たレシピ
その他のレシピ