本格!白菜キムチ

はすちん
はすちん @cook_40048766

ザクザク切って混ぜるだけで本格的なキムチに。自分好みの辛さで。
このレシピの生い立ち
母親が韓国人の知人から基本を教わり、自分の好みにアレンジ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

出来上がり6L容器半分くらい
  1. 白菜 中1玉
  2. 粗塩(白菜漬込み用) 軽く2~3つかみ位
  3. ダイコン 1/3~1/4本
  4. ニンジン 小1/2本
  5. ニラ 半束
  6. わけぎ(または長ネギ 1束(長ネギ1本)
  7. リンゴ(または梨) 皮付き半分
  8. ニンニク(すりおろし 1玉
  9. ショウガ(すりおろし 40~50gくらい
  10. アミの塩辛(またはイカの塩辛 100g
  11. 松の実(すりつぶし) 30g
  12. 唐辛子粉(粗めキムチ用種なし) 約70g~お好みで加減
  13. すりゴマ 30g
  14. 砂糖 大さじ2
  15. 味の素 少々
  16. かつおだし 4~5gくらい
  17. こんぶ(すりつぶす)こんぶだしでも可 少々
  18. 牛肉ダシダ(韓国調味料・粉末だし)無くても可 大さじ1
  19. 塩(お好みで加減) 少々
  20. 小麦粉 大さじ1
  21. ★水 100ml

作り方

  1. 1

    白菜はザク切り。容器に白菜→粗塩と交互に入れビニール袋を乗せその上に押し蓋(平たい皿でも可)を乗せ、一番上に重石を乗せる

  2. 2

    注:重石はホームセンターなどで購入。他の物(水を入れたペットボトルなど)でも代用可能(できるだけ重いものがよい)。

  3. 3

    6~7時間(一晩)、しんなりして半分ほどまで減るくらい置く。できれば途中かきまぜて、しっかり水分が出るよう塩漬けする。

  4. 4

    白菜は塩気が強いようなら、1~2回ほど水洗いして塩抜き。水気を丁寧に絞る。

  5. 5

    《のりをつくる》
    小麦粉(大さじ1)に水(100ml)を加え鍋で煮込み、十分に冷ます(前日に作る時は、冷蔵庫などで保存)。

  6. 6

    《キムチに入れる材料を準備》 ①大根・ニンジンは皮をむかずに千切り。 ②わけぎ(長ネギ)はみじん切り。③ニラは2~3cm位に切る。④ニンニク・ショウガはすりおろす。⑤塩辛はきざむ。

  7. 7

    追加材料:①リンゴの芯だけ取り、皮ごとすりおろし。松の実はすりつぶす。②韓国調味料「ダシダ」を入れる(なくても可)

  8. 8

    7・8の材料・ゴマ・調味料を入れてもむようによくかき混ぜる。塩を足す場合は必ず最後に味をみてから少量ずつ。

  9. 9

    かき混ぜる際は、ビニールやゴム手袋などを着用すると良い。最後に空気が入らないようしっかり上から押さえて漬込む。

  10. 10

    冬場なら階段や玄関先など涼しい場所でそのまま1日置き、その後は冷蔵庫で保存。2日ほど経つと味が落ち着いてきます。

コツ・ポイント

①しっかり水気をきらないと水分が多く傷みやすい②最初のうち色が薄いがよく混ぜて日が経つと鮮やかになる。③フードプロセッサーはNG!!面倒でもにんにく・しょうが・リンゴはすりおろす。松の実はすり鉢ですり潰す(しっかりすり潰す事で油がでます)。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

はすちん
はすちん @cook_40048766
に公開
簡単でもなるべく手料理をと心がけています。
もっと読む

似たレシピ