バレンタイン♪クラシックショコラ☆

poohsuke
poohsuke @cook_40050822

表面、サクッと、中は、しっとり
クラシックショコラ♪
冬なら常温発送OK!遠恋の方も♡

食べきれなければ冷凍出来ます

このレシピの生い立ち
お気に入りの、クラショコ♪

大人味に、68%チョコで♪
(50%以上が、お勧め。高いほどコクと苦味が↑↑)
粉砂糖や、生クリームや、ココアで、デコレーション♪

オレンジや、フランボワーズのコンフィ、金柑の甘煮等を、添えても合います。

バレンタイン♪クラシックショコラ☆

表面、サクッと、中は、しっとり
クラシックショコラ♪
冬なら常温発送OK!遠恋の方も♡

食べきれなければ冷凍出来ます

このレシピの生い立ち
お気に入りの、クラショコ♪

大人味に、68%チョコで♪
(50%以上が、お勧め。高いほどコクと苦味が↑↑)
粉砂糖や、生クリームや、ココアで、デコレーション♪

オレンジや、フランボワーズのコンフィ、金柑の甘煮等を、添えても合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6号 (18㌢) 1台分
  1. A ) ビターチョコレート(カカオマス68%) 100㌘
  2. A ) 無塩バター 80㌘
  3. A ) 生クリーム(47%) 40㌘
  4. B ) 卵黄 66㌘(約4個分)
  5. B )グラニュー糖 68㌘
  6. C ) 卵白 128㌘(約4個分)
  7. C ) グラニュー糖 100㌘
  8. D ) 薄力粉 28㌘
  9. D ) ココア(純ココア) 64㌘

作り方

  1. 1

    材料を、計量し、(A)を、60~70℃位の湯煎にかけて溶かします
    後で、卵黄を混ぜるので、卵黄が、固まらない温度で。

  2. 2

    型に、分量外の無塩バターを塗り、薄く薄力粉を、まぶして、型紙を敷く。
    Dの粉は、混ぜこむ直前にふるいます。

  3. 3

    オーブンを、200℃に設定、温める。
    実際、焼くのは、160℃。
    開けると、下がるので、高めに予熱を、かけます。

  4. 4

    Bを、砂糖が溶けるまで、刷り混ぜます。
    砂糖が溶けにくい時や、卵が冷たい時は、少し湯煎につけて、混ぜてください。

  5. 5

    卵は白くなるまで混ぜなくてOK。
    砂糖が溶けたら、Aのボールに2~3回に別けて、混ぜます。
    泡立てないで擦り混ぜること。

  6. 6

    Dの粉をふるいます。
    ココアは、だまになりやすく、今回、とても割合が多いので、薄力粉と一緒に、必ず、細かい目のふるいで。

  7. 7

    Cで、卵白を立てます。
    あと、もう少しのところで止めて
    粉を混ぜる作業に、戻ります。

  8. 8

    ふるった粉を2~3回に別けて、混ぜ混みます。練らないように、左手でボールを時計逆にまわしながら、右手のヘラで切るように。

  9. 9

    かなり、重い生地ですが、焦らず、一定のリズムで、粉が見えなくなるまで、混ぜましょう

  10. 10

    7の、卵白を立て直します。
    泡立て器に、こもって、落ちてこない程度に。最後は、低速or泡立て器で、整えます

  11. 11

    9の生地に、ヘラで、一すくいのメレンゲを入れます
    この分は、泡が潰れてもいいので、しっかり混ぜて、比重を軽くしてやります

  12. 12

    メレンゲの4分の1を⑪に混ぜるを2回。この地点でメレンゲは、半分ほど残ってる。今度はメレンゲのボールに生地を入れます。

  13. 13

    そうすることで、重い生地が、上になり、混ぜやすく、手数が少なくてすみ、メレンゲが、潰れにくくなります。

  14. 14

    550㌘程の生地を入れてください。
    少し余るかも。
    余ったらマフィン型で、焼いても♪
    その時は20分位で焼いてみてね。

  15. 15

    白いメレンゲが、無くなるまで、混ぜこんだら、型に入れます。これでも、重い生地なので、ヘラで、切るようにならしながら。

  16. 16

    数回、型ごと、しっかり落として、空気を抜き、オーブンに。
    温度は、160℃
    下火を低めにしたほうが、上手く焼けるので

  17. 17

    段ボールにアルミを巻いて、
    鉄板に敷いて。
    時間は、約40~50分。
    竹串を差しても、生地が、つかなくなるまで。

  18. 18

    途中、35分位で、様子を見て、焦げそうなら
    アルミ箔を、被せてください。

  19. 19

    焼き上がったら、10㌢位の高さから、一度、落として。
    余分な、水分を、一気に抜く為です。

  20. 20

    あら熱が、冷めたら、型紙は付けたまま、ラップに包んで
    出来れば、一晩、おいた方が
    しっとり、美味しいです♪

  21. 21

    ☆★☆以下、コツを追記していきます☆★☆

  22. 22

    ⑩について
    素早くたつなら、粉を混ぜてからでもいいですが、粉を入れてから時間がかかると、よくないので、予め軽く立てておく

  23. 23

    卵白は、立てるまで冷蔵庫で冷やしておく。
    上手く立てられない方は、氷煎につけながら立てて。
    先に泡立て器で、ほぐして…

  24. 24

    約半分の砂糖を先にいれ、ハンドミキサーで。
    少し、立ち始めたら、残りを投入。
    必ず、水気や油気のない、キレイなボールで。

  25. 25

    がっちり立てる必要は、ありません。
    (生地が重いので混ぜづらくなるので)
    角が立つ、直前がbest

  26. 26

    ⑦について
    ふるって置いておくとダマになりやすい。
    先に、粗めのザルなどで、ふるい
    直前に細かい目で、ふるうのがbest

  27. 27

    ⑪⑫について
    泡が、潰れてもいいのは⑪だけです。
    あとは、なるべく潰れないように、気をつけてください

  28. 28

    文章で書きにくいですが、ゴムベラを真ん中あたりに入れて、底から返すように。
    練らないように、さっくりと。

  29. 29

    右利きなら、左手は、ボールを時計と反対に回しながら、両手とも、一定のリズムで、混ぜます

  30. 30

    2/13 写真、入れ替えました♪
    バレンタイン用に、12㌢(4号)で、作りました。
    テンパリングチョコを、接着に。

  31. 31

    テンパリングを、したい方は
    レシピID 18359909に、アップしてます♪

  32. 32

    テンパしたチョコや、テンパ不要チョコなら、夏場以外は、常温で固まり、常温保存出来ます。

  33. 33

    くるみを飾り、市販のハートの飾りで。
    先に170℃で10分。160℃で30分焼くと、前より、よく膨らみました。

  34. 34

    ご家庭のオーブンに、あわせて、設定してみてくださいm(__)m

    12㌢で、上記の半分量の材料でできます。

  35. 35

    写真のデコレーションなら、冬場なら常温保存(3日位なら)&発送可。
    私も常温で、宅配配送しました。

  36. 36

    余った、生クリームは、冷凍すれば、加熱して使うもの…
    このケーキや、スープ等の料理に使えますよ(*^^*)

  37. 37

    リサリサさん。つくれぽ、ありがとう♪
    間違って、コメント無しで、掲載してしまいましたm(__)m喜んで頂けてよかった♪

コツ・ポイント

ベーキングパウダーは、使わず、卵白の力だけで、膨らませます。
クラシックタイプなので、フワフワでは、ありません。
多少、フワッと(゜▽゜*)
しっとり、濃厚なケーキです。

(注意)
随時、思い付いたコツは、追記していきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
poohsuke
poohsuke @cook_40050822
に公開
つくれぽ、ありがとうございます。今月で、退会予定ですので、つくれぽなしで、利用してくださって大丈夫です。レシピ必要な方は、プリントアウトお願いします説明不足なレシピもありますが、お勧めは…夏は、「ししとうの甘辛♪」       (つくれぽ沢山、ありがとう♪)冬は、「豆乳味噌ラーメン」「水菜とお肉の炊いたん」お菓子では、「クラシックショコラ」です(^_^)ゞ
もっと読む

似たレシピ