【ウチのお粥】もやし粥

ひなこv
ひなこv @cook_40112921

豆もやしの消費に!また、飲みすぎ・食べ過ぎの翌日、胃腸に優しいお粥です。ご飯のふっくら感ともやしのシャキシャキ感が良くて、もやしの甘みもしっかりします!
このレシピの生い立ち
だぁ~りんの大好きなお粥と豆もやし。これを合体させたら?と思い、作り続けていたものをレシピ化。
が、なんでも、韓国では普通に「コンナムルチュク」と言って、もやし粥はあるらしい(笑)

【ウチのお粥】もやし粥

豆もやしの消費に!また、飲みすぎ・食べ過ぎの翌日、胃腸に優しいお粥です。ご飯のふっくら感ともやしのシャキシャキ感が良くて、もやしの甘みもしっかりします!
このレシピの生い立ち
だぁ~りんの大好きなお粥と豆もやし。これを合体させたら?と思い、作り続けていたものをレシピ化。
が、なんでも、韓国では普通に「コンナムルチュク」と言って、もやし粥はあるらしい(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. 米(写真は雑穀米 半合
  2. 豆もやし 80~100g
  3. 700cc
  4. 塩 または 醤油 少々

作り方

  1. 1

    豆もやしを洗い、食べやすい長さにカットしておく。(ハサミでパツンパツン切ると早い)
    米を手早く洗いザルにあげて水気を切る。

  2. 2

    鍋に①の米と分量の水を入れて30分おく。

  3. 3

    ②の鍋に①の豆もやしを入れて強火にかける。
    沸騰しはじめたら、炎が鍋の底につくかつかないか、くらいの弱火にする。

  4. 4

    かき混ぜたい気持ちをグッとこらえ、浮いてくる灰汁(泡)だけを丁寧にとる。
    ***かき混ぜると粘りがでて美味しい仕上がりにならないので注意。

  5. 5

    ある程度灰汁(泡)がとれたら、鍋に蓋をして30分~40分炊く。蓋は、ふきこぼれ防止のため少しずらしておく。
    ***この時もかき混ぜないでジッと我慢。

  6. 6

    時間経過後、鍋の様子を見て、ご飯がふっくら状態になっていればOK。
    火を止めて、塩(または、しょうゆ)を少々入れたあと、蓋をして3~5分ほど蒸らす。

  7. 7

    蒸らしたあと、先ほど入れた塩(しょうゆ)を混ぜるように、また、底のご飯を剥がすように初めてまぜる。

  8. 8

    お椀に盛って出来上がり。

コツ・ポイント

かき混ぜないこと!これだけです。。。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひなこv
ひなこv @cook_40112921
に公開
自己満足に、そして単に、料理やお菓子を作ることが好きなヤツです^^『簡単』や『手軽』と言う言葉に反応。時間を掛けずに美味しいものを作りたいっ!と、日々、奮闘!■◇■◇■4年ぶりです(^^ゞ引越しを繰り返し慌ただしく過ごしておりました。「目分量」の料理なので、レシピを掲載するまでには至らないかと。しかし、ごはん日記は書いていきたいなぁ、と思うのです。'12 9/23
もっと読む

似たレシピ