ベビー雑煮(離乳食後期~完了期)

管理栄養士★みけ
管理栄養士★みけ @cook_40034163

我が家では、ごはんと小麦粉で赤ちゃん用のお餅を作ってお雑煮にしました。
このレシピの生い立ち
雑煮を食べさせてあげたいけど、まだお餅はのどにつまらせてはいけないので、食べやすいお餅を作ってみました。小麦粉の団子は歯切れは良いけど餅っぽくならないのでごはんを入れたら風味も味も「お餅」みたいになりました。

ベビー雑煮(離乳食後期~完了期)

我が家では、ごはんと小麦粉で赤ちゃん用のお餅を作ってお雑煮にしました。
このレシピの生い立ち
雑煮を食べさせてあげたいけど、まだお餅はのどにつまらせてはいけないので、食べやすいお餅を作ってみました。小麦粉の団子は歯切れは良いけど餅っぽくならないのでごはんを入れたら風味も味も「お餅」みたいになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

赤ちゃんの1人分
  1. ごはん 50g
  2. 小麦粉 大さじ2
  3. だいこん 15g
  4. にんじん 10g
  5. ほうれんそう(ゆでておく) 15g
  6. かまぼこ 10g
  7. だし汁 100cc
  8. しょうゆ 小さじ1

作り方

  1. 1

    ごはんはすり鉢に入れてすりこぎでついて、粒が半分くらいつぶれてきたら、小麦粉を入れてひとかたまりにまとめる。
    沸騰した湯の中に一口大に丸めて入れ、浮いてきたら器に取り出す。

  2. 2

    食べやすい大きさに具材を切っておく。だし汁でだいこん、にんじんを煮てやわらかくなったら、しょうゆで味付けをして火をとめる。

  3. 3

    器に1の餅を盛り、2の汁をかけ、ほうれんそう、かまぼこをのせる。

コツ・ポイント

我が家の雑煮は餅をゆでるので、大人のお餅といっしょにベビーのお餅もゆでちゃいました。具はそのお家で入れるもので、赤ちゃんが食べられるものを入れてあげるといいですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
管理栄養士★みけ
に公開
簡単&ヘルシーなレシピをお探しの皆様、ようこそ!!フードコーディネーターとしても活動中の『管理栄養士★みけ』です。職業:管理栄養士&フードコーディネーター 趣味:写真・雑貨屋さん巡り&食べ歩き・書道・お笑い♡大好き(^^)/よろしくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ